メモリというパーツは極めて相場変動が大きいものです。
ある時は安くなり続けますが突然反転して何年も上昇し続けることがよくあります。次のような感じです。
なんでこんなことが起きるのでしょうか。それはほとんどが需要と供給の問題です。
メモリ相場の変動は次のような要因で起こると考えられます。
- メモリ価格の下落
- 半導体事業者が利益を確保するために生産を押させる
- 需要増大
- メモリ価格の上昇
- 半導体事業者の生産力増強
- 需要減退
- メモリ価格の下落
だいたいこのような感じでしょう。
つまりメモリの価格が下がってくると儲からないので生産量を減らす。その時にたまたま需要が発生して在庫が足りないので価格が上がるということですね。逆にメモリ価格が上がると利幅が大きくなるので今のうちに儲けようと思い生産競争が始めるわけですね。そしてたまたまその時に供給が需要を上回るわけです。そして価格は下落します。
このような変動はわかりやすいですが、よほどの業界ウォッチャーじゃないと把握することはできないでしょう。

そしてメモリの価格は現状で私が知る限り最安値レベルに近づいているので激安で買い時だといえるわけです
大容量メモリの使い道の一つはRAMディスク
このメモリ大容量時代にもっとも効果を発揮するのはRAMディスクです。RAMディスクは実際に使ってみればわかりますが、SSDどころじゃない爆速のストレージと言えます。よくSSDを新しく買えても体感差はないというレビューを見ますがRAMディスクなら体感できると思いますよ。私も大容量メモリのメインPCではRAMディスクにブラウザを直接インストールして使用しています。(ただし故障放置中ですが)
このRAMディスクですが当サイトでもおすすめのRAMディスクについて触れています。次の三つの記事が参考になるでしょう。
大容量メモリでRAMディスクを作ってゲームをまるごとインストールするというのも手ですが、他にも有効なものがあります。それが画像編集(写真編集)です。動画の編集の一時ファイルの置き場としても有効かもしれません。
私の経験で言えば画像編集編集ソフトはSSDでもものすごく重いので一時ファイルやソフトのインストール先をRAMディスクにすればめちゃくちゃ快適になること請け合いです。
ちなみに私のおすすめはRAMDAです。

内容を入力してください。
大容量メモリ搭載のおすすめBTOパソコン
前提として現時点でもMAXといえる128GBを積めるパソコンを探します。意外と大手のBTOでも扱っていないようで探すのに苦労しました。
お金に糸目をつけずに大容量メモリのパソコンを買える方はCore i7-9800XやCore i9 9900X搭載のモデルがおすすめです。チップセットはインテルX299ですね。
おすすめ1位:フロンティアCore i7-9800X搭載モデル、メモリ128GB可
詳細スペック
・Windows® 10 Home 64bit版 [正規版] ・インテル® Core™ i7-9800X プロセッサー (8コア / 3.80GHz / 16.5MB) ・ENERMAX 水冷CPUクーラー ・インテル® X299 チップセット ・8GB (8GB x1) DDR4 SDRAM PC4-21300 (DDR4-2666) メモリ ・1TB HDD / DVDマルチドライブ ・NVIDIA® GeForce® GTX1650 ・850W ATX電源 80PLUS GOLD【日本製コンデンサ仕様】 ・1年間センドバック保証

メモリはカスタマイズで増設するか自分で増設しましょう。OSはpro推奨です。
第2位 サイコムCore i7-9800X搭載モデル
基本構成
フォームファクタ:ATX(Intel X299)/CPU:Intel Core i7-9800X(Skylake-X RF)/マザーボード:ASRock X299 Extreme4(Intel X299chipset)/メモリ:8GB DDR4-2666 Dual Channel/ストレージ:SSD 500GB/グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 1660 6GB標準装備/OS:Windows10 Home(64bit)/外形寸法(幅220×奥行き523×高さ484mm)
サイコムならさらに自分好みにとことんカスタマイズできます。静穏性にも優れたモデルです。
第3位 パソコン工房
詳細スペック
Windows 10 Pro 64ビット [DSP版] Core i9-9920X インテル X299 Express [ASUS X299-A] DDR4-2666 DIMM (PC4-21300) 32GB(8GB×4) 480GB [インテル Optane SSD 900P] NVMe対応 PCI Express3.0x4 SSD 光学ドライブ非搭載 GeForce RTX 2080 Ti 11GB GDDR6 ×2 ミドルタワー / ATX 1350W 80PLUS PLATINUM認証 ATX電源
パソコン工房からCore i9-9920Xのご紹介です。かなり値は張りますが目的にあっていれば作業効率が高まるのは確実です。