こんばんは。
皆さん赤信号を今日も元気に渡っていますか?
渡っていないに決まっているだろ?
確かにそうですね。しかし、車が来ないのに赤信号で待っていても仕方がないじゃないですか。
そんな事を言っても始めらない?
それではまずこの議論に意味があるのか考えていただきましょう。
※歩行者でも信号を無視することは法律で禁じられています。実際の運用面でどう考えるかでお考え下さい。
歩行者天国で赤信号に止まる人たち
ここは歩行者天国だ。立ち止まる必要はない。
心の中でこう思ったのは確か3日前の話である。いや一昨日か。
ともかくそこには信号があり、人々は立ち止まっていたのだ。
だが横にはカラーコーンがあってここは歩行者天国の始まりだということは明らかだった。私は当然立ち止まらず信号を横断した。しかし、そこにいた全員が渡らなかったのである。繁華街なので数十人はいたのに、だ。
信号と同時に思考停止してしまう人たち
停止しているのは何も信号や立ち止まる人たちの足だけではない。最も完全に止まっているのは脳みその回転だ。思考停止状態というわけだ。
ここは歩行者天国なので赤信号でも止まる必要はない。
この考えにすら至らずに信号が変わるまで待っているのだ。
この人達に正直私は恐怖を感ずる。
行動できたのは普段から赤信号を横断しているからである
私がこの時行動できたのは普段から信号無視しているからである。
ただしもちろん歩行者の立場のときだけだが。
この時思ったのはいかなる場合でもルールを守る日本人の特性である。海外でも評判のようだ。しかしそこにあるのはすでに書いたような思考停止状態でしかない。
赤信号は渡らない、集団でルールを守るというのは確かに美徳ではある。しかし、こういった渡っても良い時にまで何も考えずに止まってしまうというのは大きな弊害があると言わざるを得ない。この人達には状況判断というものは皆無だ。判断能力が非常に低いということである。
その影響ははいざ窮地に陥ったときやビジネスでの失敗や苦境に陥った時に現れるだろう。美徳はある時には能力の欠如でしかないに違いない。
いかがだろうか。赤い信号を渡っても良いという話題に一応論じる価値があるのがわかるだろう。
赤信号は渡っても良い
赤信号は渡ることは基本的に禁じられている。
にもかかわらず今まで渡りまくっているが警察にも遠くから笛を吹かれたりパトカーの拡声器で注意されたりしたことはあるがそれ以上はない。
つまり消極的に容認されていると考えてもよいだろう。
赤信号は歩行者に限り渡っても良い
なぜ歩行者なら良いのか。それは誰も傷つけないからだ。歩行者が信号で渡って傷つくのは自分である。歩行者と交通事故にあって運転者が傷つくことはまずあるまい。
したがって歩行者が信号無視する場合は完全に自己責任であると言える。
自己責任なのでリスクが負えるなら渡っても良いのだ。
車が来るか十分に確認できる見通しの良い場所では車は来ないと思ったら絶対にこない
近くに見えづらい小道でもない限り、自分の反射神経において避けられる距離より車の実体が遠ければ轢かれる可能性はないと言える。問題は自分の反射神経を読み誤った時くらいだ。それならぎりぎりを責めなければ良いだけだ。
見通しの良い場所で車が来るかしばらく確認し、来ないと思ったらパラレルワールドからいきなり出現でもしない限り車は絶対にこないのである。
つまり100%安全に赤信号を横断できるのだ。
問題はこの計算をするかどうかだけである。赤信号を渡る人は毎回この計算をしているのだ。
赤信号無視のすすめ
信号を守ることによるリスクはすでに述べたとおりだ。
それは赤信号ならいかなる場合でも渡らないという思考停止状態である。この代償は見えていないが人生においてじわじわ現れるだろう。
道義にやかましい方々に置かれては、この記事を比喩だと受け取ってもらっても良い。
問題はあなたが必要な時に必要な判断をしているかだ。
普段からしていないなら、いざとなった時にそれを実行することが出来るかだ。
この思考停止状態を非常に危ういと私は感じているのだ。
経済・社会・時事ネタも書いています。
FX・為替がお好きなら
実はこの「なんでトリビューン」の真骨頂は経済ネタにあります。経済に関する記事はまず負けないはず。特にFXでは初心者に向けて超わかりやすい記事を書いています。
・為替とは何か-「超わかりやすい」誰でもわかる為替・FXの超々々基礎
・FXについて簡単に解説-外国為替におけるスプレッド、スワップとは何か
・インフレーションとは何か-誰でもわかるFX・マクロ経済超入門
社会・経済、時事問題などの記事ならこちら
・ニュースに興味がない理由-「個」の時代に個人に押し寄せる経済の大波
・「Amazon包囲網」楽天×西友、ソフトバンク×イオン、7&I×アスクルなど合従連衡まとめ
・WEBおべんちゃら考察-ツイッターやFacebook(SNS)の「いいね」の本質
社会・経済や時事ネタ、ニュースなどの記事を続々追加していきます。
刮目して待たれよ!売りの好機ぞ必ず来たる
仮想通貨は崩壊する。つまり入るなら売りと考えています。(何ヶ月も前から個人的には売り推奨)売りの好機が来た時、口座がなければチャンスを掴めません。作っておくといいですね。
備えあれば憂いなし
世界最大級の仮想通貨取引所 >>>QUOINEX
東証一部上場の有名日本企業で選ぶなら >>>【GMOコイン】
東証二部上場企業が運営する日本最大級の取引所
>>>ビットコイン/イーサリアム取引所 BITPOINT
買い物にはクレジットカードを
しっかり選べば4倍5倍お得になるクレジットカード選びは実はとても重要です。年間を通して使う買い物の総額は想像以上に膨大なものでそこから生まれるポイントも使えば使うほど、また時間がたつほど大きくなります。
筆者はリクルートカード(現在募集停止中のリクルートカードプラスですが年会費無料のリクルートカードも十分お得です。)を使っています。これを使うまでの買い物は全く大損だったと言って間違いありません。
お得なカードは他にもあるのでリクルートカードとも比較してみてください。
>>>買い物のお買い得度を様変わりさせる厳選クレジットカード3選
ヤフーショッピングをよく使うなら >>>Yahoo! JAPANカード