Please enable / Bitte aktiviere JavaScript!
Veuillez activer / Por favor activa el Javascript![ ? ]
マカフィーが激安セール4980円!

ホームページ制作やブログにおすすめのフリーソフト3選

ソフト




こんにちは。

 

JUZO(じゅうぞう)です。このブログも100記事近づいてきました。100記事も書くと慣れてくるかと思ったらむしろネタ探しに苦労しますね。私は文章は得意だと自認していて書き始めるとスラスラ書けるんです。気付くと4,000字前後になっていることはよくあります。8,000字くらいになっている記事も結構ありますね。

 

ただ文字入力するのって面倒じゃありませんか。

 

しゃべるみたいにするする入力できるようにならないもんですかね。前にタイプが面倒になってgoogle音声入力を使ってみましたけどやはりダメでしたね。きちんと入力されない。

 

私はブログを書く前にも文章というか(単に入力)する作業が必要だったのでその時に使っていたソフトがブログでも役立ってくれました。今日はホームーページ制作やブログの文章作成に役立つフリーソフトをご紹介します。

 

タブ付きのメモ帳ソフト「MERY」

マイクロソフトのメモ帳もシンプルで普通に使えますがMeryはさらに使えます。私はメモ帳は単純に文章が編集しにくい時にそこで文章を編集したりエクスプローダーのパスを貼り付けて一部を変更したりする時に使います。

 

WordPressの記事をデータとしてバックアップするにも、テキストをコピーしてしまってメモ帳で保存しておくのがシンプルですよね。面倒ですけどね。

 

何かを作業していると別の文章をメモ帳に貼りたくなることも結構あります。そんな時に活躍するのがタブ付きメモ帳(テキストエディタ)のMeryです。

 

こんな感じ。

 

 

何か編集している最中に別の文章も編集したくなったときとかに便利ですね。

Meryをダウンロードする

 

MeryをダウンロードするしたらZipファイルを展開してショートカットを作り、デスクトップに貼るかタスクバーに貼り付けしておけばOK。

 

クリップボードを記憶するClibor

情報を探しているときや何かPCで作業している時さっきコピペしたやつをまた貼りたいということがありますよね。私はしょっちゅうあります。

そんな時に活躍するのがクリップボードを記憶して、選択肢て貼り付け出来るCliborです。Cliborがあれば例えばブログで関連記事のリンクを作りたいときなどにも便利。ページタイトルとアドレスを片っぱしからコピーしていき、コピーし終わってからまとめてリンクをどんどん作っていくということも出来ます。

 

次のように文章を次々Ctrl+Cでコピーしていきます。そして全部コピーしたら別の場所に貼っていきます。

 

 

 

 

このようにCliborではクリップボードを蓄積して行くことができるのです。しかも定型文として分類して保存することも出来ます。

 

長い文章やHTMLでもCliborで記憶しておけばいつでも数クリックで呼び出して貼り付けられますね。これは必須ソフトだといえます。

 

Cliborをダウンロードする

 

画像圧縮ソフト「Ralpha」

ホームーページやブログに貼る画像が重くなればなるほどページが重くなりますよね。

画像は出来るだけ軽い方がいいです。とは言えこのページは既に重いかもしれませんけどね。

 

サーバの負荷を出来るだけ軽くしてページの表示を早くするためには画像は軽いに越したことはないでしょう。Ralphaは画像の質はほとんど変えずにサイズだけ圧縮して軽くしてくれます。

設定は特に変えずにデフォルトのままでOK。ドラッグで画像を貼り付けると同じフォルダにリサイズされて画像が生成されます。

 

 

これに画像をドラッグしてくればOK。

 

Ralphaをダウンロードする
今回は以上です。

 

 

PCでの文章作成は同じステップを踏むことも多いのでコピペなど出来るだけ効率化して無駄な時間を削減したいものです。

 

それではかしこ。

 

セキュリティソフトの期限が迫ったら!

カスペルスキーセキュリティが激安セール中(詳しくは記事にて)
ESET4980円

フロンティアの長期セール

フロンティアの短期セール

コメント

BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール
タイトルとURLをコピーしました