
こんにちは。元現金主義者のJUZO(じゅうぞう)です。
私が現金主義者だった理由は現金なら使いすぎないからです。
昔職場でパートに来ていたおばあさんと仲良くなったことがありました。私は社員でおばあさんがパートです。その会社はブラック企業で毎日くたくただったのですがそれを見かねたのかおばあさんはよくおにぎりとかお菓子をくれていたのでした。
ありがたいなあ、私は思いました。仲良くなったのでいろいろな話をしたのですけどある時クレジットカードを使うかという話になりました。
「使いませんね」私はいいました。
すると、優しい以外はおにぎりとお菓子のイメージしかなかったおばあさんは「まだそんなこと言っているの」と言いました。「いい若いものが時代遅れよ」
私はちょっと馬鹿にされた気がしました。
よくよく話しているとおばあさんは実は喫茶店を夫婦でやっていてその稼ぎが足りないからパートに来ているのだと言うことでした。
「今度行きますよ」つい言ってしまった私は次の休みにおばあさんの喫茶店にコーヒーを飲みに行ったのでした。
とても良い雰囲気の喫茶店でしたがご主人を知らないので何だか気まずい部分もあり、1時間ほどでお店をあとにすることにしました。
そこで「おばあさん、クレジットカード作ったんですよ」
と私が言うと「悪いけど現金なのよ」と言われてしまいました。
おばあさんは断固とした口調の中に気まずさを隠しているようでした。
・・・何のはなしだこれ。ともかく私はクレジットカードを持つことになったのです。
クレジットカードは持ってみれば悪いものではなく、抵抗感がなくなった私は始めに持ったカードに甘んずることなくお得なクレジットカードを調べ始めました。こうして今では出来るだけ現金で払いたくないクレジットカード派になったのでした。
今回はそんな私が普段使っているクレジットカードのご紹介です。
~ここまで~序文
クレジットカードを持たなかった理由
私がクレジットカードを持たなかった理由は金銭感覚がなくなってしまうことが怖かったからだが、理由はもう一つある。それはクレジットカードを持っていると中○のスキミング集団や窃盗団に盗まれて使われてしまうと思い込んでいたからだ。
だが無用な心配だ。
クレジットカードには大体盗難に対応したショッピング保険やカードそのものの盗難に寄る不正使用に対して保障するサービスがついている。
お金を使いすぎるかと言えばその傾向はなくもない。しかしそれは慣れてきて管理できるようになれば特に現金と変わることはない。この点は人によって異なるかもしれない。もし現金からクレジットカードにすることによって経済感覚が崩壊してしまうほどだと自覚するならばクレジットカードは持たないほうがいいだろう。
ただそれは使ってみなければわからない。使わないで「持たない主義です」とか言っていると私とおばあさんのエピソードのような憂き目に合うことだろう。とにかく一枚は持ってみることをおすすめする。
他にも財布のカードを増やしたくないから、などがある。本末転倒だ。
クレジットカードを持たなくてもポイントカードなどを作ってしまうからカードが増えるのだ。クレジットカードでポイントを貯めるようにすればそれ以下のポイントカードは持つ必要がない。
よく私はドラッグストアでこの会話をやるのだけど、
「ポイントカードいかがですか」
「何%つくの?」「・・・1,000円で5ポイントです。」
「(0.5%か、いらないな)いいです」
このように、クレジットカードを持っていればポイントがそれだけでつくのであまりメリットのないポイントカードは権利を放棄できる。何やら大げさだけどあまり使用頻度のないポイントカードでポイントを使う日が来そうもないとわかっているのに、ついついポイントに釣られてカードを作ってしまうものなのだ。
だがクレジットカード保有者にはこのようなことはない。これがクレジットカード保有者の余裕ってやつである。
クレジットカードを持ってよかったこと
何よりもクレジットカードでは日々の買い物にポイントがつく。実のところこれが全てだ。
クレジットカードで買い物をしていると何ヶ月かするといつの間にかポイントが数千円くらい溜まっているものだ(頻度にもよる)。私がもっともおすすめしたい節約法はそのポイントでお米を買うことである。
お米はまとめて買うと安いので毎回玄米を30kg購入している。これが普通なら8,000円から9,000円くらいするので、何かのクーポンや割引と合わせるとほとんどタダ同然で買えることが多いのだ。
玄米30kgは大体3,4ヶ月分になるので食費がういたという実感がある。これが現金で買い物をしていたらなかった節約なので実際にういたと言ってもいいだろう。
クレジットカードには旅行保険がついている
カードによっては旅行保険がついていることがある。これははっきり言ってお世話になった小音はないが、旅行に行く時なんとなく1,000円くらいの保険を勧められて入ってしまったことはないだろうか。
海外旅行ともなると何が起きるかわからないと不安になりがちである。
すると不思議なことに全然いらないとわかっていても掛け捨ての保険に入ってしまったりするものなのだ。これは友達が「入っておこうよ」と言ったせいだったりもする。
こんな時クレジットカードに旅行保険がついていることを認識していれば払わないですむ。
「カードについているのでいいです」
友達にも「私はカードについているから。アンタは入れば?」とか言ってし合うことも可能だ。
クレジットで余計な出費をすることがないとは言えないが現金でしてしまう余計な出費をなくすこともできる例である。
クレジットカードには盗難保険もついている
クレジットカードにはカードによってはショッピング保険がついていることがある。例えば3ヶ月以内に買ったものが盗まれたと言うような場合がそうだ。または破損したという場合もあるだろう。
現金では盗まれたらそれで被害が確定するだけだ。しかしクレジットカードなら補償を受けられる場合がる。
これは買った後に店がきちんとした対応をしてくれなかった場合にも役に立つことがあるだろう。
クレジットカードなら支払いの「繰り延べ」ができる
例えばこういう事態を考えていただきたい。
最近昔のファミコンやスーパーファミコンがNINTENDO CLASSICとして発売されたことが話題になっていた。
発売日に買った人は定価で買えたことだろう。しかし今では品薄で手に入らず割高な転売品を倍くらいだして買うということもあるみたいだ。
この時スーパーファミコンを買えなかったのがたまたま給料日前だったとする。当然のことだが貯金があればまだしも貯金もなく現金が足りなければ買うことが出来ない。「数日で給料日だったのに」そういうことは経験がある人も多いだろう。
これをクレジットカードで決済で出来ていれば買えていたはずなのだ。カードの支払は大体1ヶ月後となるので1ヶ月後に確実な収入があれば一時的な金欠で割高な買い物をすることをなくすことができる。現金主義のせいで支払いできなかった人は割高な商品を買うことになるのだ。転売品を倍で買うくらいなら正価で買って転売する側に回ってしまえ!なにか別の買い物をしたほうがいいに決まっている。
こういったことは何もゲームだけとは限らない。バレンタインチョコを買うお金が無かったのでとんだ恥をかいたとかいう事態も防ぐことができるのだ。
現金派とクレジットカード派の違いは、スーパーマリオで落とし穴を越えられないプレイヤーと越えられるプレイヤーの違いだ。(冗談)
もうこれでクレジットカードを持ったほうがいいことはわかったことだろう。ここからは真面目におすすめのクレジットカードを紹介していきたい。
買い物のお買い得度を様変わりさせる厳選クレジットカード3選
既に書いた通りクレジットカードを持つメリットで最大のものがポイントだ。付帯する内容も重要だけどやはり自分の買い物とクレジットカードにポイントがマッチするかが重要である。そこで自分の使っているカードも含めお得だと思うものをランキングにする。
第3位 YJカード
多くの方に馴染みのあるヤフオクやヤフーショッピングに使えるのがYahoo! JAPANカードだ。
YJカードの特徴としては通常の買い物で1%のTポイントが貯まるのに加え、Yahoo!ショッピングと
LOHACOでは合計3倍のポイントとなる。内訳はクレジットポイント1+Yahoo!ショッピング・LOHACOポイント1+ストアポイント・LOHACOポイントが1で3となる。
これに加えヤフーショッピングではゾロ目の日や5のつく日ポイント5倍など定期的なポイントアップがあるのに加え、1000円以上で使える500円OFFクーポンなどあり得ない割引を連発しているショッピングモールだ。ちなみに5のつく日ではポイントが7倍になる。内訳はクレジットの通常ポイント1+5のつく日4+ストアポイント1だ。さらにヤフープレミアム会員だと+4が追加されて11倍となる。その他にもキャンペーンが行われていることがあるので組み合わせれば25倍以上のポイントになることもあるのだ。
過去にあったキャンペーンでは実に25倍以上のポイントがついた記憶がある。ありえなすぎるバラマキで特にYahoo!プレミアムに登録しているとまずアマゾンとか楽天など他のサービスより安く買い物ができる。私もYahoo!プレミアム会員だけどサービスを利用しているならお得過ぎると思うのでカードを作らない方にもおすすめである。
Yahoo! JAPANカードには無料で90日間のショッピング補償がついている。(盗難・故障)
さらにYJカードには月額490円でプラチナ補償をつけることもできる
・修理補償金・破損保証金・宅配郵便事故保証金
・盗難補償金・返品補償金・携帯電話水濡れ全損保証金
・交通トラブルお見舞金・電子デバイス災害補償金
など。
YJカードのその他の特徴をまとめると以下の通りだ。
・学生でも作れる(高校生以外)
・家族カードも年会費無料
・ETCカードを5枚まで作れる(年会費は1枚あたり500円(税抜))
Tポイントの有効期限は使った日から1年間なので使用していれば実質無期限になる。
ヤフーショッピングやヤフオクをよく使う人はYahoo!プレミアムと合わせYahoo! JAPANカード
の申込みを検討すると良いだろう。
第2位 楽天カード
楽天カードはサブカードとして最適だ。私は楽天市場はあまり使わないけど楽天カードをサブのクレジットカードとして使用している。楽天カードの良いところはマックでポイントが使えるところ。
別途サークルKでもらえるポイントカードを連携するとカードでたまったポイントがポイントカードに反映される。調べてみたらサークルKとの提携は終わったとのこと。マックやくら寿司、ツルハグループ、コメ兵などでもらえるようだ。
自分としては楽天市場をあまり使わないのでポイントがガンガン貯まるわけではないけどマックで使えるポイントというのはあまりないので結構重宝している。
と言ってもマックが好きなわけでもないのだけれど。マックはセットに600円とか700円とか払うと正直B級グルメとしても損した気分になる。でもなんだか時々食べたく成るのは確かだ。そこでこの楽天ポイントを使うのである。
楽天グループで楽天カードを使うとYJカードと同じようにキャンペーンを利用すればザクザクポイントが溜まっていく。こうしたポイントを楽天市場以外で使えるのは結構ありがたい仕組みなのだ。
楽天ポイントを使える(または貯まる)お店・くら寿司・マクドナルド・ミスタードーナツ・MOSDO・ PRONTO
・しゃぶしゃぶ温野菜・ペッパーランチ・クニズ
・CABステーキ・楽天デリバリー・ポプラ・生活彩家・
大丸・スリーエイト・ラクマ・ツルハドラッグ・ダイコクドラッグ・コメ兵・紳士服コナカ・好日山荘・ジョーシン・楽天でんわ・株式会社サカイ引越センター・楽天モバイル・
日本駐車場開発など(他にも多数)
クレジットカードはポイントが貯まるかどうかも重要だが、たまったポイントがお得に使えるかどうかも重要だ。楽天市場をよく使い、提携先のお店もよく使うのならメインのクレジットカードにするのが良いだろう。YJカードは楽天カードに比べ使える店が限られている印象がある。私はヤフーショッピングは使うけどツタヤやファミマなどは使わないので楽天カードの方が使いみちがあると思ってこれを使っている。
貯まるお店では楽天カードを使うとポイントが2倍貯まるということなので楽天市場でも貯まり店でも貯まるということでいいことづくめだ。楽天カードの人気が高いのはこうした使える店の多さにあるのだろう。ポイントが貯まるクレジットカードは他にもあるが使えなければ意味はないということにも注意が必要だ。
クレジットカードは入会時にポイントが貰えるのでそれに惹かれてしまいがちだが結局はポイントが使えるカードでなければやはり意味はない。
楽天カードの特徴は以下の通り。
・年会費永年無料
・学生でも作れる(高校生以外)
・専業主婦でもOK
・アルバイトやフリーターもOK
・楽天Edyを使えば200円ごとに1ポイント貯まる
・ETCの利用でもポイントが貯まる
・ETCカード(年会費540円(税込))
JCBブランドの楽天カードではnanacoにクレジットカードでチャージしてポイントを貯めることが出来たがこれは終了したようだ。nanacoは税金の支払いが出来るため実質的な節税として有効なので残念である。
さらにヤフーショッピングのバラ巻きを意識してかSPU(スーパーポイントアッププログラム)というのが行われている。
SPUは、
・通常ポイント1倍
・楽天プレミアムカード か楽天ゴールドカード
を利用(+1倍)
・楽天モバイルを利用(+1倍)
・楽天市場アプリを当月一回以上(買い物で)利用(+1倍)
・楽天カード利用(+3倍)
・楽天ブックス当月一回以上買い物で利用(+1倍)
合わせて7倍から8倍となる仕組みでこれもヤフーショッピング同様楽天グループの囲い込みによるバラ巻きだ。もしあなたが上記楽天グループでよく使うというのならばこのクレジットカードを使わない理由はないだろう。
クレジットカードはあまり浮気して買い物を一つのグループに集中しないと恩恵を享受できない場合があるので賢い利用をおすすめする。
学生や主婦まで広く使えるというのも万人におすすめできるポイントではないだろうか。
楽天カードはポイントの使い道が広いので星4.5とした。
第1位 リクルートカード
何と言ってもメインカードとして私が使っているのがこのリクルートカードだ。1%がほとんどのクレジットカードの中で1.2%というのは大きい。さらにポンパレモールでは常時3%ポイントがつくので常時4.2%となり買い物で最もポイントが貯まるカードと言ってもいい。私の場合はひたすらポイントを貯めて、買うのは玄米30kgなので正直Yahoo!ショッピングだろうと楽天だろうとポンパレモールだろうとどこでも良いのだ。
ポンパレモールは結構お得
ちなみにローソンでポンタポイントを使うとお試しクーポンが常時あってガムとかアイスが50ポイントで買えたりするのでこういった使い方では実質倍増、3倍増ということも可能だ。(ただしこのクーポンよく商品が欠品しているのが難点)
ポンパレモールでは15%~20%還元のセールを時々やってるいるのでたまったポイントはその時まとめて使ってしまってもいいし、還元セールで溜めたポイントと合わせて高額品を買ってしまってもいい。
リクルートカードの付帯保険
Mastercard(R) / Visa | JCB | |
海外旅行 | 最高2,000万円(利用付帯) | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内旅行 | 最高1,000万円(利用付帯) | 最高1,000万円(利用付帯) |
クレジットカードを持っていれば旅行保険に入らなくていいというのも同じだ。旅行代金をリクルートカードで支払うことが条件だが名カードとすれば問題ないだろう。
Mastercard(R) / Visa | JCB | |
保障額 | 年間200万円 | 年間200万円 |
カードを利用した買い物には品物の破損・盗難の損害を補償するショッピング保険もついている。(購入日より90日間)
リクルートカードならnanacoのチャージでポイントが貯まる
リクルートカードはマスターカード、VISA、ジェーシービーの3社から選択できる。
おすすめのがそのどれもがnanacoにチャージできることだ。nanacoは税金や公共料金にも使えるので実質的な節税手段となる。これは他のカードにはない特徴で、JCBはOKでもマスターカードとVISAはnanacoのチャージでポイントが貯まらないというカードも多い。その中ですべての国際ブランドでポイントつきでnanacoチャージが出来るリクルートカードは頭一つ抜けていると言えるだろう。
税務署は分割納付用に支払い伝票を分けてくれたりするので試しに分割にしてnanaco払いにしてみたらどうだろうか。その際1.2%がたまるリクルートカードを使わない理由はない。1.2%は他のカードと比べてもNo.1なのだ。
他にもマスターカードとVISAではエディ、モバイルSuica、SMARTICOCAにJCBではモバイルSuicaのチャージでもポイントが貯まる。(2018年2月時点)
家族会員の年会費も無料/ETCカードでもポイントが貯まる
リクルートカードではマスターカード、VISA、JCB問わず年会費が無料だ。
(出典:https://help.recruit-card.jp
)
リクルートカードではETCカードも発行することが出来る。ポイントは通常と同じ100円に尽き1.2ポイントで高速での移動が多い人にとっては最もお得なカードではないだろうか。さらにETCマイレージに登録すればETCマイレージも貯めることが出来る。NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社や本州四国連絡高速道路株式会社では10円につき1ポイントが貯まるというのだから驚きだ。ETCカードはリクルートカードにしておきたいところである。
Mastercard(R) / Visa | JCB | |
新規発行手数料 | 1,000円(税別) | 無料 |
年会費 | 無料 | 無料 |
マスターカードやVisaではETCカードの発行に年会費がかかるので特に理由がなければJCBがいいと思う。ちなみに私はJCBである。
・年会費永年無料
・学生でも作れる(高校生以外)
・専業主婦でもOK
・アルバイトやフリーターもOK?
・充実の付帯保険
・すべてのブランドでnanacoチャージでポイントが貯まる
・ETCの利用でもポイントが貯まる(さらにマイレージも貯まる)
・ETCカード(JCBは発行、年会費両方無料)
リクルートカードは週末だと通常6000ポイントが9000ポイントになっている場合があります。お得に申し込みましょう。
リクルートカードは私も使っていてデメリットもなくトータルで最強だと思うので☆5つにしました。特にヤフー、楽天で買い物する人以外には万人におすすめなカードです。
それではまた。
刮目して待たれよ!売りの好機ぞ必ず来たる
仮想通貨は崩壊する。つまり入るなら売りと考えています。(何ヶ月も前から個人的には売り推奨)売りの好機が来た時、口座がなければチャンスを掴めません。作っておくといいですね。
備えあれば憂いなし
世界最大級の仮想通貨取引所 >>>QUOINEX
東証一部上場の有名日本企業で選ぶなら >>>【GMOコイン】
東証二部上場企業が運営する日本最大級の取引所
>>>ビットコイン/イーサリアム取引所 BITPOINT
買い物にはクレジットカードを
しっかり選べば4倍5倍お得になるクレジットカード選びは実はとても重要です。年間を通して使う買い物の総額は想像以上に膨大なものでそこから生まれるポイントも使えば使うほど、また時間がたつほど大きくなります。
筆者はリクルートカード(現在募集停止中のリクルートカードプラスですが年会費無料のリクルートカードも十分お得です。)を使っています。これを使うまでの買い物は全く大損だったと言って間違いありません。
お得なカードは他にもあるのでリクルートカードとも比較してみてください。
>>>買い物のお買い得度を様変わりさせる厳選クレジットカード3選
ヤフーショッピングをよく使うなら >>>Yahoo! JAPANカード
経済・社会・時事ネタも書いています。
FX・為替がお好きなら
実はこの「なんでトリビューン」の真骨頂は経済ネタにあります。経済に関する記事はまず負けないはず。特にFXでは初心者に向けて超わかりやすい記事を書いています。
・為替とは何か-「超わかりやすい」誰でもわかる為替・FXの超々々基礎
・FXについて簡単に解説-外国為替におけるスプレッド、スワップとは何か
・インフレーションとは何か-誰でもわかるFX・マクロ経済超入門
社会・経済、時事問題などの記事ならこちら
・ニュースに興味がない理由-「個」の時代に個人に押し寄せる経済の大波
・「Amazon包囲網」楽天×西友、ソフトバンク×イオン、7&I×アスクルなど合従連衡まとめ
・WEBおべんちゃら考察-ツイッターやFacebook(SNS)の「いいね」の本質
社会・経済や時事ネタ、ニュースなどの記事を続々追加していきます。