はじめに結論を言っておきます。ジブン専用PC&タブレット3を買ってはいけません!っていうかジブン専用PC&タブレット3だけのことじゃないんです。激安のノートパソコン自体を買ってはいけないということです。ジブン専用PC&タブレット3もその一つでしかありません。ようするに価格が安いだけでコスパは非常に悪いですよということです。
その理由については「激安PCを買ってしまう人たち」2万円のノートパソコンは決してお得ではないをお読みください。
それと前にジブン専用PC&タブレット3はタブレットPCだからノートパソコンと比べても意味ないみたいなコメントがあったんですけどね。タブレットならわかりますよ?でもタブレットとPCなんですからPC部分はどうでもいいというわけにはいきません。PCとしても使えないなら2in1の意味はありませんよ。
だからノートパソコンとして比較できる性能じゃなきゃ意味ないんです。

そうじゃないならタブレット買えばいいじゃん笑
残念なスペックのこのパソコンですがすでに価格につられて買ってしまった人もいると思います。そして大変激しく後悔しているに違いありません。してないならいいパソコン使ったことないだけですよ。
メモリ4GB、ストレージ32GBなんて使い物にならない
メモリ4GBのパソコンは32bitのOSじゃないといけません。っていかメモリ4GBしか積めないなら64bitはあきらめたほうがいいということです。なんでトリビューンでも激安ノートパソコンを32bit化する方法をお知らせてしてきましたが頂いた情報ではジブン専用PC&タブレット3はBIOSの関係で32bitを入れられないとか?
もう救いようがありません。

8GBでも時々再起動しないと落ちますよ…。
メモリの使用量(の最低限)なんてコンテンツがリッチ化していくわけですから年々切り上がるのが当然です。2GBでも行ける!なんてのは過去の話。今では4GBでも結構つらいです。私は手持ちのノートパソコンで16GB積めるものがあるんですが、メモリが高かったので購入をスルーし、いったん32bit化したWindows7で運用しています。32bitなら4GBでもわりと快適に使えるんです。だって32bitはもともと最大で4GBでもまでしかメモリを認識できないんですから使えないとまずいですよね。(実際は3.5GB程度までしか認識できない)
しかし64bitで4GBでは厳しいですよ。たまに数分立ち上げるだけならまだいいです。ずっと使用するレベルなら使用に耐えないとしか思えません。
パソコンだってクオリティ・オブ・ライフを考慮しないと意味がない
コスパの概念を単に価格からしか捉えられないというのはあまりにも単細胞過ぎます。そのPCを使っている期間の快適度が高ければ価格が多少高くてもコスパはいいんですよ。
常にストレスでいらいらマックスでしか使えないパソコンを2万円でかうよりさくさく快適なパソコンを6、7万円で買ったほうがいいに決まっています。
ジブン専用PC&タブレット3のネックはCPUがAtomであることとメモリ4GBなことですがさらに足かせとなるのは最大32GBというストレージです。
Windows10は小さいストレージでは圧縮されるが性能が落ちないわけがない
OSが圧縮しほうだいならその技術を生かして大容量のストレージを放棄するほうがいいに決まっています。そうならないのは圧縮することによるマイナス面があるからでしょう。具体的にはOSのパフォーマンスが圧縮しない場合より落ちるに決まっていますよね。そうならないですむなら、どのPCも32GBにしてますよ。
だから32GBというストレージの時点で相当足かせになっているわけです。さらにOSなんて使っていれば100GBくらいはいってしまう場合も多いです。私の場合はWindowsの大型アップデート後のWindows.oldフォルダで20GB以上ありましたよ…。
32GBのストレージでどうやってアップデートを乗り切るんでしょうか。ジブン専用PC&タブレット3を使っていてWindows10の大型アップデートでハマった人ってかなり多い気がするんですが。そのたびにディスク容量についてめちゃくちゃ調べたはずです。
CドライブをOSだけに完全に解放する方法がある
この状態でOS以外にもどんどんソフトとかが増えていくわけですから32GBでは運用すら難しいに決まっています。私なら3週間で使用が難しい状態になりそうです。ほんとですよ。
ドンキもそれをわかりつつ売っているはずです。パソコンは比較的高価な買い物ですからどうしても使える最低ランクにわからずに飛びつく層が一定数いるからです。だからこんなふうに書いていますよ。
MicroSDカードスロットの対応容量を従来の最大32GBから最大128GBまで使用可能とすることで、大容量のデータ保存ができるようになりました。(ドンキ公式ページ)
つまり32GBじゃ無理ですよね。わかります。だからSDカード使ってくださいねってことじないですか。SDカード前提とかいつの時代のスペックだよっっていう話ですが。改造好きなら2008年頃にあったといわれる伝説のeeepcですか?わたしもさわったことないですが、このパソコンと変わらないスペックで爆笑ものなのがこのジブン専用PC&タブレット3なんです。なんで今の時代にわざわざSDカードでのディスク容量増加を前提にPCを買うかわかりません。だから買わないほうがいいと言っているんです。
SDカードをローカルディスク化する救済策
そんなパソコンでも買ってしまった人はいるはず。第一に32GBのストレージでなんとかするためにまずはオンラインストレージを借りまくることをおすすめします。そして画像などのデータはオンラインストレージに保存しましょう。同期とかしちゃだめですよ。パソコンには残さず一方的にアップロードするんです。
それでも全然足りないと思います。ジブン専用PC&タブレット3の最後の砦はSDカードが128GB積めるところです。ここを攻略しましょう。
なんでトリビューンでは「SDカードをローカルディスク化(HDD化化)する方法」について詳しく記事にしてます。その方法を使えばリムーバブルメディアであるSDカードがローカルディスクとして認識されリムーバブルディスクにはインストールできないソフトもインストールできるようになります。それにゴミ箱が使えるようになるためデータの保存場所というか作業場所としても使えるようになります。
(CドライブにしかインストールできないブラウザのユーザーデータもDドライブとかに移せますよ。詳しくはVivaldiにて)
これでOS以外のすべてを外部に移すことができますね。ソフトの大部分を移せるんですから。
それでもWindows Updateできるの?というレベルですが皆さんどうなんでしょうか。
何もしなければゴミ箱行きの運命ですがSDカードを最大限利用することが唯一の救済策だと思います。
具体的なやり方はこちら。
SDカードやUSBメモリをローカルディスク化(内蔵HDD化)する方法まとめ
記事を読むのが面倒な方はf2dx1 というソフト(ドライバー)を使うのをおすすめします。


こんな感じで普通のハードディスクのドライブと同じになりますよ。

しかしジブン専用PC&タブレット3を買ったばかりに安いと思ったのに128GBのSDカードと有料ソフトを買わなければならないというのもあれです。買い替えたほうがいい気もしますが…。
もし失敗したと思うなら似たようなパソコンはもう買わないことです。2,3万円台でノートパソコンを探すなら新品はやめておきましょう。同じくらいのスペックしかありません。どうしても安いノートパソコンしか買いたくないならデジタルドラゴン で中古パソコンを買ったほうが全然いいです。保証も厚くておすすめです。2in1でも3万円だせば中古なら使えるスペックのものが見つかるかもしれません。
しかし本音を言えば6万円くらいは出してまともなノートパソコンを買いましょうねと言いたいところなんです。その場合はBTOパソコンで買うのがおすすめです。当サイトのイチオシはフロンティアです。次のセール記事がおすすめです。