こんにちは。PCお助けマンことJUZO(じゅうぞう)です。
最近またSSDが安くなってきました。再び自作熱が高まってきているのを感じます。先日Yahoo!ショッピングを徘徊していたら激安なSSDを見つけてしまいました。
・PASOUL SSD 2.5インチ 内蔵型SSD 120G 3,480円(6/20)
・Miracle SSD 120GB 3,380円(6/20)
なんと120GB SSDが3,000円台前半。久々に見た価格です。ヤフーショッピングですから、ポイントとクーポンで簡単に3,000円割ります笑
SSDというのは相場変動があるので安いときにはとことん安くなりますね。1台組んでみるのも面白そうです。
さて、本題に戻りますがこのSSDより早いものってあるでしょうか。
・・・
結論から言うと、あります。それがRAMディスクです。
RAMディスクとSSDのどちらが早いか
私はSSDをいれつつRAMディスクを使ってるのですがその理由は早さにあります。ブラウザをRAMディスクにぶち込んでいてSSDより挙動が早いです。微々たるものかもしれませんが多分0.3~0.5秒位全て位において早いようです。自分の作業のほとんどはブラウザなので積もり積もればかなり大きいのではないかと思います。
また、GIMPなどの画像編集ソフトも目に見えて早くなります。GIMPは起動に時間がかかりますが、10数秒かかるのが3秒位になる感じです。フォトショップは使ったことがありませんが大容量メモリを持っているならSSDより格段に早くなるでしょう。
同様に、格段の速度アップが望めそうなのが動画編集とゲームです。画像編集や動画編集、ゲームなどはそれなりの容量を必要とするため従来のマシンではそれ用のRAMディスクを作ることは叶いませんでした。
しかし最近のマザーボードの進化で状況は変わりつつあります。例えば売れ筋の次のマザーボードを見て下さい。
こちらのマザーボードはアマゾンかツクモで買うのがおすすめです。
この「ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING」ですが最大メモリ搭載容量は64GBとなっています。RAMディスクとしては巨大すぎる量ですよね。通常使用するメモリは16GBもあれば十分でしょう。残りの48GBをRAMディスクにしてしまえばいいわけです。
RAMディスクは贅沢品
こうしてみるとRAMディスクは高価なSSD以上の贅沢品ではあります。しかしゲームのベンチを少しでもあげようとマシンのスペックを競っているようなマニアは素通りすべきではありません。
Crucial [Micron製] DDR4 デスク用メモリー 16GB x 2 (2400MT/s / PC4-19200 / 288pin / DR x8)永久保証 CT2K16G4DFD824A
16GBメモリ2枚組の値段です。(こちらの商品の購入はNTTXストアがおすすめです。)
これをもう一セット買う必要があるので贅沢品ですね。しか8GBメモリの値段はかつて4,000円程度(確か3,000円台まで)まで下がったことがあるのでこのメモリも今からさらに半値64GBパックで32,000円くらいまでは下がる可能性はあるのではないでしょうか。それくらいまで下がれば高価なストレージと見なせば手が出なくもなさそうです。
RAMディスクでゲームの高速化をするなら「RAMDAプロ」がおすすめ
大容量RAMディスクが用意できることがわかったらRAMディスクソフトを用意しましょう。それが当サイトでおすすめしているRAMDA プロ Ver.2です。(以下RAMDA)
RAMDAは64bitモードにおいて最大192GBの大容量RAMディスクを作ることが出来ます。
設定もGUIで視覚的に出来るので簡単でおすすめです。使用方法についてはのちほど下記記事を参照して下さい。
いくらお金をかけてマシンを作ってもそれを活かせなければ意味がありません。したがってこの程度の安いソフトは進んで導入すべきでしょう。
メモリやマザーボードに7万も8万もかけて、1,000円そこそこのソフトをケチってたら宝の持ち腐れですよね。
RAMDAをインストールしたら48GB程度のRAMディスクを作成しましょう。殆どの場合、RAMディスクで指定したドライブに直接インストールすることが出来るでしょう。RAMディスクはOS上では通常のドライブと同じです。
ポイントは揮発性だということです。RAMディスクはメモリをソフトでドライブ化しているだけなので揮発性というメモリの特性がなくなるわけではありません。揮発性とはつまり電源を入れたらデータが消えるということにほかなりません、
しかしこのRAMDA プロ Ver.2に関しては電源OFF時に自動でバックアップする機能があり、立ち上がると同時にリカバリする機能もあります。そのため通常のハードディスクのようにインストールした領域を扱うことが出来るのです。まれに電源OFF時にエラーが怒るためバックアップはしておくようにしましょう。バックアップはコピーソフトでRAMディスクのフォルダーをコピーするだけで問題ありません。
DDR4の大容量メモリ時代を活かすも殺すもこのソフト次第です。(大げさか笑)
スペック狂のあなたは本日よりマシンだけでなくソフトにもこだわって最高スペックのマシンの性能を引き出して下さいね。愛機を最大限に活かすイメージがついたらなら下記よりRAMディスクソフトを購入出来ます。
フロンティアの夏のボーナスセール!
Core™ i7-4790+1TB HDD+240GB SSD+メモリ4GB⇒\77,800(税抜)
4790は僕のメインPCで使用しているCPUです。i7モデルが7万円台は衝撃的!