こんにちは。しわがほとんどない30代男です。
30代になると目元にしわがある人が増えてほうれい線も目立ってきます。このほうれい線こそがくせものであるかないかで10歳は見た目が違いますよ。
特に痩せて綺麗な人はほうれい線ができやすくて目立ちやすいという二重苦ですよね。太ってて見にくければほうれい線は出来ないとはいいませんが痩せている人のほうができやすいのは事実です。
と、その前に私は30代のおっさんなわけですが、なんで女性美容について書くとオカマだからです(嘘)
そうじゃなくて自分はしわがあまり出来ないけどなんでだろうとある時考えたんですよ。そうしたらおのずと出てきた答えが皮脂が良いからです。もう一つは水分をよくとっているからです。この両方が重要で特に皮脂のほうが重要ですがしわは乾燥すると深くなるので乾燥させないことがそもそも重要なんですよ。
それを解決するものがヒアルロン酸なわけです。
ほうれい線対策はしわが深くならないようにするのが重要
ほうれい線というのは目立つようになったときはもう深くなっているんですね。だからちょっとしわになって来たかなと気づいたらすぐに対策することが重要です。
「なんでしわができないのか」にも書きましたがしわは真皮に到達する前に対策するのが重要なんですよ。もしもうくっきりとほうれい線ができてしまっていたら結構厳しいかもしれませんね。
ちょっとやばいかなと思っている方は今すぐ対策しましょう。
ほうれい線対策にヒアルロン酸が良いと思う理由
しわができる理由がそもそも乾燥なんですね。乾燥ジワと言いますが。
乾燥ジワなんですから乾燥させなければいいですよね。実際それが答えです。
男なのにと思われるかもしれませんが私が一番効果的だと思っているのは風呂上がりにヒアルロン酸を塗布すること。水分で濡れた状態こそ乾きやすいタイミングなんですよね。
この状態でヒアルロン酸をつけると肌に潤いがある状態で次第に皮脂が出てきます。
この潤い+それを保護する皮脂というのがもっとも重要なんですね。オイルはホホバオイルをおすすめします。
ホホバオイルはこれがおすすめ!アイハーブで買えますよ
アイハーブではヒアルロン酸クリームも売っていますよ。実は私も男ですがこれを使っています。 アイ
深くなったほうれい線や目尻のしわには
くっきりとついてしまった深いシワにはなかなか効果がないかもしませんがそこまでいかないうちはまだのぞみがあります。私も一回ダイエットでしわくちゃになりかけましたがヒアルロン酸とホホバオイルで復活しました。
しわが深くなる前に、ヒアルロン酸ならヒアロディープパッチがおすすめです。ヒアルロン酸が肌に浸透しないと意味がありませんがヒアロディープパッチならマイクロニードルが深部に届いて潤いが浸透します。
ヒアルロン酸1gには6リットルの水分を蓄える力があるそうですよ。
ヒアルロン酸は実感できる美容アイテムです。
ヒアロディープパッチは全額へ近保証もついているので気に入らなかったら返品もできますよ。気になったら公式サイトで見てみて下さい。
さらに詳しい記事は
「なんでしわが出来ないのか-しわができない人のほうれい線を予防する習慣」にてご確認下さい。
水分と油分はどちらか一方だけ充分でも効果は薄く、両方の条件が同時に満たされている必要があります。他にもありますがこれらの条件が満たされていて皮膚常在菌が元気に活動できるというわけです。
アトピーの一部もこれらの要因が関わっていると僕は考えています。肌の健康にとってもっとも重要なのが油分でありどなたにもおすすめしたいのがオーガニックホホバオイルです。
ホホバオイルは誰にもおすすめですが、肌や健康のことを説明するのに記事下の少ないスペースでは十分ではありません。役立つ記事を書いているはずなので関連記事をご紹介します。
まず第一に女が正しい美容を女に薦めるわけがないという衝撃の記事を御覧ください。アトピーの方は次の記事を是非お読み下さい。僕はアトピーを治したので同じような苦しみを抱えている人を見過ごしたくありません。全員は治りませんが一部は確実に治るはずです。
・アトピーを治せない皮膚科が処方するヒルドイド(ヘパリン類似物質)をアトピーじゃない人が使うという矛盾
・「アトピーの原因」菌とpHに着目しアトピーを完治させた私の治療法
皮膚科でアトピーが治るわけないじゃないのという意見についてはヒルドイドの記事と上の女が女にという記事がおすすめです。幻想をスパッと打ち砕いてくれるでしょう。
肌の本当のことを同性が教えてくれるわけがないとわかったら30代でしわがほとんどない僕が考えるしわができない理由について読んでみて下さい。
なんでしわが出来ないのか-しわができない人のほうれい線を予防する習慣
インフルエンザ予防法やダイエットの記事もおすすめです。ただし次に僕が書く記事は過食症の治し方になるでしょうけど…。体脂肪率一桁から絶賛過食症中です。
なかなか健康になれないものですね。解決できたら僕なりの方法をシェアしたいと思います。皆様の健康をお祈りしていますよ!
経済・社会・時事ネタも書いています。
FX・為替がお好きなら
実はこの「なんでトリビューン」の真骨頂は経済ネタにあります。経済に関する記事はまず負けないはず。特にFXでは初心者に向けて超わかりやすい記事を書いています。
・為替とは何か-「超わかりやすい」誰でもわかる為替・FXの超々々基礎
・FXについて簡単に解説-外国為替におけるスプレッド、スワップとは何か
・インフレーションとは何か-誰でもわかるFX・マクロ経済超入門
社会・経済、時事問題などの記事ならこちら
・ニュースに興味がない理由-「個」の時代に個人に押し寄せる経済の大波
・「Amazon包囲網」楽天×西友、ソフトバンク×イオン、7&I×アスクルなど合従連衡まとめ
・WEBおべんちゃら考察-ツイッターやFacebook(SNS)の「いいね」の本質
社会・経済や時事ネタ、ニュースなどの記事を続々追加していきます。