Please enable / Bitte aktiviere JavaScript!
Veuillez activer / Por favor activa el Javascript![ ? ]
マカフィーが激安セール4980円!

【就活】転職したあと職場で放置されたらどうすべきか【失敗】

放置される犬 転職

私は後悔していることがあります。それはブラック企業に入ってしまったことです。ただ同時に感謝もしています。というのはブラック企業以外では貴重な経験は積めなかったからです。ただ世の中には忙しいブラック労働と言っても忙しくないものがあるそうですね。これはある意味楽ですがある意味つらいと思います。

人間何もすることがないのが一番つらいですよね。私は高校生の時寝てたら廊下に立ってろって言われたことがありますが「漫画かよ」とか思って保健室に行ったことがあります。保健室に行ってもやることはあまりないですが保健の先生は若くて優しいしベッドがあるので寝ることは出来ましたしね。これが立っているだけならつらくてしょうがなかったに違いありません。ましてや会社ならなおさらです。何故なら周りの人は仕事をしているからんですね。

誰も仕事をしていない状況ならくっちゃべればいいけど一人だけ仕事中に放置というのはつらいいですね。

しかしこの放置というのは一体何なのでしょう。そして放置されたらどうすべきなのでしょうか。

会社が新人を放置する理由

本で調べる人

会社が雇っておいて新人に仕事を与えずに放置すると意味がわかりませんよね。

なんでお金を払うのに仕事を振らないのか。仕事をしない状態でお金をもらってもよいのか。何もしないで給料をもらう状態がいつまで続くのか。一生このままで何の技能もつけずに時間だけ過ぎるのか。こんな風に思っていまいますよね。

では会社が新人を放置する理由は何なのでしょうか。

放置する理由1:教育する時間がないから

先輩たちがすでに忙しすぎ手一杯な場合があります。本来ならその忙しい仕事の一部を新人に回せばいいのですが。新人の能力ではその仕事をまだこなせないので仕事を振れないという場合があるでしょう。

これは単に上司の能力がない場合もあれば上司が割り振られている仕事量が多すぎてどうしようももなくなっている場合もあるかもしれません。例えば営業で言うと営業マンは毎月達成すべき数字があるためまだ仕事ができない新人に構っている暇はなく上司が仕事に追われていたりします。

放置する理由2:人を育てる能力がないから

これはありがちなことですが会社の先輩に能力がないということはよくあります。私の場合は逆の意味でのブラック企業でしたのでこういうことはありませんでした。つまりガチガチに厳しく教育されます。しかし会社が新人の成績に無関心な場合上司があまり熱心に教育しないということもありえます。

会社というのはおかしな文化が定着すればそのまま狂っていくようなところですからこういうバカげたこと十分起こりえます。

単に上司に教育能力がないせいなのかを見分けるには周りを見てみればいいでしょう。まわりを見てまともに仕事を割り振られている部署があるならそれはあなたの上司が悪いのです。

放置する理由3:数合わせのために取った人材だから

去年の採用実績がない会社って行きづらいですよね。採用実績がばらばらだと先輩もいないかもしれませんし入ったとしても同期がいないかもしれません。私自身はこんなことどうでもいいことだと思いますが世の中ではそうでもないようです。

そのため企業は採用実績を作るためだけにあなたを採用した可能性があります。そうすると仕事もないのに新人社員を採用したという状態になるわけです。必然的に暇ですよね。

この場合上司も含め暇なのではないでしょうか。こういう風になるほど安定した売上の企業を作るのはどうすればいいのか知りたいものです。しかし何故かこういう会社があるのも事実ですよね。

放置された社員の悩み

aarrghh

入社後放置されているは意外と多いですよね。そういう方の悲痛の声ががヤフー知恵袋などに載っています。だいたいまとめてみると…。

「入社後放置されています。以前の会社では入社後に新人研修や歓迎会がありましたがこちらの会社ではまったくなく仕事も振られません。先輩社員に聞くと今後のずっと暇かもしれないと言われます。

かわいそうに思った先輩が仕事をくれましたがひたすら判子を押すだけの作業でした。ずっとこのままだと思うと耐えられません。転職したほうがいいのでしょうか」

「営業マンとしての実績を見込まれて就職したのですが全く仕事がありません。この会社はまだ歴史が浅く、営業部門を立ち上げたばかりなので営業先もターゲットもなくそれにふさわしいサービス事態がまだ立ち上がってない状態です。まだ入社1週間程度ですが、こんなものなのでしょうか。同じ部署の先輩も一日中コーヒーを飲んだりタバコを吸ったりして過ごしています。どうしたらいいのでしょうか。」
転職してまだ初日ですがもうやめたいです。上司が忙しすぎて放置プレイになっています。まだ受け方がわからないからと電話すら出させてもらえません。せめてコピーくらいは手伝いたいと思うのですがそれすらも回ってこない状態です。同時に入った3人も同じ状態ですが一人は「まあいいんじゃね。楽だし」と言っています。もうひとりは私同様に悩んでいるようです。これが数ヶ月も続くと思うとつらいです。辞めたほうがいいのでしょうか。転職して早々にやめると次の転職に響きますか?」

このような悩みがずらり。結論を言います。今すぐやめる準備をしましょう。いきなりやめるわけではありません。ただ入ってすぐであればこの転職自体をなかったことにしてしまい。この間就活をしていたというのでも良いかもしれません。タイミングが良くなければそういうわけにもいかないでしょう。

大体こういうことが常態化している日本企業というのは異常ですよ。なんでこういった会社が競争に勝ち残っているのか意味がわかりません。しかもこういった悩みは少数ではないです。この手の悩みが質問サイトにズラッと並んでいます。ということはまた転職してもい同じ目にある可能性もありますよね。

私が転職に失敗してほぼ放置状態となった時

実は私もこのような放置状態となった時があります。それはある不動産会社でした。不動産会社のデベロッパー部門に入社した私はすぐにこの会社は物件を買う気はないと気付くことになりました。そこにいたのはへぼそうなやる気のない社員たち…。結局私はさぼることにして暇なので帰宅後はジムに行く生活を始め激やせしたのを覚えています。

そして最終的にはその不動産会社の私がいた部署はなくなってしまいました。そして残るとすればつまらない管理部門だけ…安月給のサラリーマンになるしかありません。

日本企業でのまともなサラリーマン人生は諦めてサボれる環境を生かして副業をするべき

飛び跳ねる人

私がはじめに唯一後悔していると言ったのはサボれる環境を利用できなかったことです。4社も転職した私の結論ですがまともな会社なんて日本にはないんですよ。海外もそうかも知れません。

さらにこれからは非常に多くの仕事が完全になくなってしまう時代です。わかり易い例では無人タクシーが導入されればタクシー運転手は失業するというものがありますよね。無人タクシーの実現化は私自身はまだ怪しいと思っています。しかし実際に導入されれば人が要らなくなるのは火を見るより明らかです。

ということはあなたがついたその職だっていつまであるかわからないですよ。だからこの先就職や転職に重要なのは副業が出来るかどうかだと思っています。副業も調べれば様々なものがあります。アフィリエイト、ネットオークション、ネットショップ、ココナラで知識や技術を売る、ブログその他様々な副業がありますよね。

この先の10年間はどれだけ稼げる副業を持てるかが勝負だと思います。運が悪ければ10年後AIに仕事を奪われて露頭に迷うことになるでしょう。AIが仕事をすることにより新たな仕事が生まれるという可能性はもちろんあります。しかしそれにしても今までのキャリアが通用するかわかりませんよね。それならサボれる今の環境を利用して副業に当ててしまってはいかがでしょうか。これが新時代の社内ベンチャーです。

JUZO
JUZO

勝手に立ち上げるわけですね笑

とは言え放置される環境でずっといられるほど心臓が強くないという方もいるかも知れません。その場合でも転職先で副業が認められている会社に務めるのが最良の策だと思います。っていうかそれ以外ありえません。日本企業に希望をいだいて成り行きに身を任せると数年後には取り返しのつかないことになりかねませんよ。今すぐ副業を始めるか副業を認めている会社に転職しましょう。私は転職にはエージェントがサポートしてくれるマイナビエージェントがおすすめです。私も転職活動中利用していました。

今後の転職の際に考えるべき絶対条件とは

日本の会社って就職してきた新人を放置したり、かといってある時にはいらなくなった人員を整理するために「追い出し部屋」を作ったり意味が分からないです。さらに端的に言えば日本企業って「できる人間が30億稼いでできない人間は-300万円の損害を与えているにもかかわらずできる人間が800万円、できない人間は400万円の給料をもらうような悪平等のシステム」です。

今まではできる人間も会社にしがみつかなければ生きられなかったわけですがこれからはできる人間はYoutubeだったり起業などでどんどん社外に出て行ってしまいます。そうなったら日本企業自体がオワコン化するというのもありますし、今までと同じくらいの人員を養うことも不可能になります。つまり才能のないサラリーマンは全員終了という時期が近付いているわけです。

JUZO
JUZO

会社に利益をもたらしている社員なんてめちゃくちゃできる一部ですよ。それが会社を辞めるんだから会社自体が持つわけがない。

というわけでこれからも会社にしがみつきたい皆さんもどういう会社にしがみつくか、またそのしがみつき方を考えなければならないわけです。

最良の方法は会社にしがみつきつつ、副業でリスクヘッジすることです。はっきり言って副業ができない公務員は完全終了だと思います。じわじわと人員整理されるのを待つのみでしょう。

サラリウーマンはまだ生き残れる可能性があります。副業が認められているホワイト企業を目指してサラリーマンが大移動するべき時が来たのです。

JUZO
JUZO

まちがいない

まずは次の転職エージェント2つに登録し転職活動を始めてください。一歩踏み出せばその時点で一見リスクがあるようにも見えますが、そうしなければ死を待つのみなので確実にリスクが減ったことがのちのちわかるはずです。

就職や転職がうまくいかない方は私が独自にひねり出した極上テクニックをご覧ください。

>>【就活・転職】全落ちからの成功戦略-絶望や悩みは100社受けて言え

それではかしこ。

 

 

一軒家の写真に家を作る人(大工)と働く!の文字

 

おすすめの就活・転職記事

 

当ブログのおすすめ記事はこちらです。

 

【就活・転職】全落ちからの成功戦略-絶望や悩みは100社受けて言え

転職のリスクとリターン-転職にためらい踏み切れない人へ

同業他社への転職は昇給や年収アップだけでもすべき

40代の転職論-社会背景を理由に増加する40代の求人需要

転職すべきか転職すべきでないか悩んでいる全ての方に読んでほしいこと

【就活】転職したあと職場で放置されたらどうすべきか【失敗】

転職や就職で志望動機が書けない時にすること-文章が書けない理由

なんで「転職 おすすめ」で検索した人に転職をおすすめできないのか

 

おすすめの転職エージェントはこちら

 

転職には転職エージェントへの登録がおすすめです。

当サイトがおすすめするエージェントはこちら!

 

マイナビエージェント

パソナキャリア

リクルートエージェント

転職成功の秘訣は【非公開求人】にあった!/DODAエージェントサービス

刮目して待たれよ!売りの好機ぞ必ず来たる

 

仮想通貨は崩壊する。つまり入るなら売りと考えています。(何ヶ月も前から個人的には売り推奨)売りの好機が来た時、口座がなければチャンスを掴めません。作っておくといいですね。  

 備えあれば憂いなし 

 

世界最大級の仮想通貨取引所            >>>QUOINEX

東証一部上場の有名日本企業で選ぶなら >>>【GMOコイン】

東証二部上場企業が運営する日本最大級の取引所
>>>ビットコイン/イーサリアム取引所 BITPOINT

買い物にはクレジットカードを

しっかり選べば4倍5倍お得になるクレジットカード選びは実はとても重要です。年間を通して使う買い物の総額は想像以上に膨大なものでそこから生まれるポイントも使えば使うほど、また時間がたつほど大きくなります。  

筆者はリクルートカード(現在募集停止中のリクルートカードプラスですが年会費無料のリクルートカードも十分お得です。)を使っています。これを使うまでの買い物は全く大損だったと言って間違いありません。  

お得なカードは他にもあるのでリクルートカードとも比較してみてください。

 

>>>買い物のお買い得度を様変わりさせる厳選クレジットカード3選

ヤフーショッピングをよく使うなら   >>>Yahoo! JAPANカード

コメント

BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール
タイトルとURLをコピーしました