
どうも 重曹です
さてアラフォーになってきた私の一番の悩みがこれ。
口臭です。
そして気づかないうちに歯が汚くなっていたりして悩んでいたんですね。特に口臭に関しては酢でうがいしたりして多少の改善はしたものの放っておくとまた臭くなってしまう。
子供の頃はまだバクテリアが少ないからなのかよくわかりませんが、大人になると口臭が臭くなるのは避けられないのかと思っていました。
さすがにこれではキスも出来ないな~とか思っていたところ。
ついに口臭対策の決定版に出会ってしまった!
それが重曹なのです。

わたしが重曹です
重曹とは
炭酸水素ナトリウム(たんさんすいそナトリウム、sodium hydrogen carbonate)、別名重炭酸ナトリウム(じゅうたんさんナトリウム、sodium bicarbonate、重炭酸ソーダ、略して重曹とも)は、化学式 NaHCO3で表される、ナトリウムの炭酸水素塩である。常温で白色の粉末状である。水溶液のpHはアルカリ性を示すものの、フェノールフタレインを加えても変色しない程度の弱い塩基性である。水には少し溶解し、メタノールにも僅かに溶解するものの、エタノールには不溶。具体的には、水 (0 ℃) 100 g につき 6.9 g、水 (20 ℃) 100 g につき 9.6 g、メタノール (25 ℃) 100 g につき 0.8 g 溶解する。(Wikipedia)
重曹はこいのように炭酸水素ナトリウムという天然素材です。
この重曹が掃除や消臭などに用いられているんですね。
しかしあまりの消臭効果に本当にビビりました。
重曹はなぜ消臭効果があるのか
重曹に消臭効果がある理由を調べてみる「中和作用」と「静菌作用」が原因であることがわかってきました。嫌なにおいのするものは酸性であることが多いため、重曹の弱アルカリ性で中和してしまえばいいのだそうです。
以下kisojibussan.co.jpより。
同じ洗剤でも様々なpHがあります。 これは目的とする汚れと反対の性質を持たせているからなのです。図の中に汚れにも酸性の汚れとアルカリ性の汚れがあります。
汚れ落としの基本は「中和させること」。 酸性の汚れにはアルカリ性のものを使用する。逆にアルカリ性の汚れには酸性のものを使用すると効果が高いのです。
このようにアルカリ性の性質が匂いのものとなる酸性の物質に作用しているみたいなんですね。

でもおかしいですね 弱アルカリ性の物質なんていくらでもあるのになぜ重曹だけ?
ここが謎なのですが弱アルカリ性といえば洗剤もそうなはずですが洗剤では消臭効果はそんなにありません。しかしこの重曹にはとてつもない消臭効果があるのを実感しています。
つまり弱アルカリ性だからというより重曹がもともと持っている消臭効果がすごいということでしょう。
重曹でのうがいと歯磨きで口臭が激減!実際の口コミ
私が使っている重曹はそのへんの薬局で買ったものです。500gで300円くらいだったと思います。
まあ塩とかと同じレベルの単純な物質なのでなんでもいいでしょう。
ちなみに食用の重曹を探したんですがなかったので掃除用の重曹を使っています。

ほぼ同じものなんじゃ?
まあ一応飲むのはやめていますがただの物質なので別にうがいくらいは平気じゃないでしょうか。
※自己責任でお願いします笑
まあ気になる人は食用の重曹を使うといいでしょう。
とにかく重曹でのうがいと歯磨きをしたら口の臭いが激減しました!
歯磨きやうがい直後は全く匂いを感じないです。石灰みたいな匂いがしますね。それだけです。
Twitterの口コミ
yukiko@花を探してお散歩 @karenyukiko · 9月13日 重曹水うがいが良いと聞いて試してる✨ 500ml水に小匙1杯の重曹(食用)。 歯が白くなる 口臭予防 口内炎予防 虫歯予防 と、スゴイらしい👌 納豆の食後にコレでうがいしたらスッキリしたし、 朝コレで軽く顔を洗ってもOK🌸 今日もお疲れ様でした🌿
ar☺︎ma @aromafloat · 3月26日 返信先: @ad_da1 さん, @hitoshi44867230 さん 他27人 重曹を小さじ1杯を500mlペットボトルで水と混ぜて置いておくと便利。歯が白くツルツルになりますし、口臭予防にもなりますよ。歯磨き前と後に✨
大原 廣之🏥歯科医師・博士 @Hiro_Oohara · 10月13日 👅舌苔からの口臭の対処法💡 原因はプラーク、脱落粘膜なので〜 ✨しっかりハミガキ→舌にプラークが落ちないように 🌷口呼吸じゃなくて鼻呼吸→乾燥を防ぎ唾液で抗菌 💡1日2回2%重曹うがいでネバネバを流す→知られてないけど効果大😃 これでかなり改善します! #舌苔 #口臭
あやこ先生@あやこまごころ診療所院長 @ayacoharada · 1月18日 口臭予防に【重曹水うがい】はすごく良い!作り方めちゃ簡単だし、材料も水と重曹だけですごくお手頃。 あやまごでの【重曹水うがい】を始めたきっかけは口臭問題について考えているときに「前の職場で重曹水で利用者さんの口腔ケアとかで使ってた!」って言ってくれたスタッフの言葉がきっかけ。
重曹でのうがいや歯磨きのやり方
重曹で歯磨きやうがいをするのは非常に簡単です。
コップ一杯にスプーン人差字くらいの重曹を入れてうがいをするだけ。歯磨きは同量の重曹をさらにでも移して歯ブラシにつけて磨くだけ。
これだけでかなりの口臭がなくなりますよ。

ひょっとするとわきがの人とかにも効くくんじゃないのかな
腋臭の場合菌が原因ではないと思うので(何とか腺が原因のはず)根本的な解消策にはならないかもしれませんが、水に含ませて塗布すればしばらくは匂いを消せるかもしれません。
30代40代の口臭予防にもおすすめ
30過ぎてくると口臭が臭くなったりすると思います。意外と自分では気づきませんがとんでもなく臭かったりしますよ。鼻の悪い私が自分で臭いと思ったということは相当臭かったはずです。かたじけない。
50,60になるともうすさまじいにおいがしていると思います。私の父はすさまじく臭いです。
そういうことにならないように重曹でのうがいや歯磨きをおすすめします。
磨きすぎはよくないようなのでほどほどにしましょう。
重曹歯磨きのおすすめのやり方
私は重曹を買ってきて安い歯磨き粉に混ぜて普通に使っています。重曹の摩擦効果があるので歯が弱い人にはあまり向いていないかもしれません。

歯磨き粉にも研磨剤的なものが入っていますしね
でも多少はペースト状のものに混ぜないと歯磨きはしづらいので歯磨き粉に混ぜてます。
ペースト状なら別になんでもいいのでそれぞれ工夫するといいでしょう。
重曹以外の口臭対策商品
重曹だけでもかなり効果があると感じました。それ以外の口臭対策商品も使えば万全です。
なた豆歯磨き粉
なた豆歯磨き粉はなたまめの他、柿渋エキス、国産ドクダミ、プロポリス、嬉野茶、ビフィズス菌発酵エキス、ハッカ油・ミント油などを配合した口臭対策歯磨き粉です。
特になた豆は口内のねばねばにいいみたいです。この歯磨き粉は市販されているアパタイトとかの高いやつ(笑)と同程度の粘弾なので試してみる価値はあります。
気になる方は公式サイトをチェックしましょう。
INIO
INIOはロイテリ菌という乳酸菌を使ったエチケットサプリです。
のむのではなく舐めて溶かすということなのでサプリというより飴に近いですね。
INIOの主要成分はロイテリ菌をはじめ、ラクトフェリン、なたまめ茶エキス、ポリグルタミン酸、デオアタック、シャンピニオンエキスなどです。
INIOは舐めるだけなのでお手軽でおすすめです。食事のあとに取ってみてはいかがでしょうか。
初回限定お試し500円税込みです。
シシュテック
シシュテックは医薬部外品のマウスウォッシュです。
アラントイン、セチルピリジニウムクロリド、ホワイトニング効果があると言われているポリリン酸ナトリウム、マスティハオイルなどが配合されています。
マウスウォッシュでお手軽ですし、値段も安いのでおすすめです!