
どうも。数学の偏差値20台の管理人です。
いざ受験するにあたって「数学できねーよ」どうしようという人もいるのではないでしょうか。
そんな人におすすめの戦略をお教えします。このブログを見ている人はばかなことばかり言っている管理人と思うかもしれませんが一応早稲田大学出身です笑
数学の偏差値30未満で早稲田に合格したその戦略をお教えしましょう。
受験に数学が必要な場合
受験に数学が必要なのは国立を受ける場合や市立でもセンター試験を使う場合です。
つまり市立ならいりません。私が数学の偏差値30未満でも早稲田に受かったのは単に数学が受験科目になかったからです笑
数学がなければ数学をやる必要はありません。
「受験にさいして、今まで勉強しなかっただけにこの機会に取り戻したい。そのために受験には必要ないけど数学をやることにしよう。」

とか思わないでくださいね笑笑
つまり数学が苦手な人のもっとも有効な戦略は数学をやらないことです。
数学を捨ててかかる
センターでも数学が出来ないとかなり足を引っ張ると思いますが数学は60点位を目指して、後を80点後半とか90点台を目指すというのもありです。
苦手な科目に全力になると他の科目を落とす可能性があるので注意して下さい。
この場合数学を一応やるけどある程度で諦めるということになります。
心配いない。数学が得意な人は国語ができない
例外はなくはありません。官僚的なタイプは勉強万能という人もいます。しかしそういう人は得てして運動神経がなかったり美的センスがゼロだったりするわけです。
何もかもできる人ってそうはいません。
たいてい勉強においても数学ができる人は国語が苦手です。つまりあなたが数学が苦手で点数を落としたとしてもライバルも英語と国語で点数を落とす可能性が高いです。
つまり負けません。
数学の偏差値20台だった私が偏差値80近く上り詰め、早稲田大学に受かり倒した時に使っていたほぼ唯一の参考書以外の教材はこちらです。
数学が出来ない意味や理由についてはこちら