メタバリアSが便秘になるという噂を目にしたので調べてみました。メタバリアSはおならが出るという噂もありますがそれについてはこの記事で書いています。
メタバリアSに関するまとめ記事はこちら。メタバリア
※メタバリアSは2019年5月10日にメタバリアEXになると告知されています。(なりました)一部機能が追加されますが成分や価格の変更はないとのことです。市場ではメタバリアEXとメタバリアSが混在している状況ですのでご了承ください。どちらもそんなに変わらないのでお得なほうを買えばいいと思います。
メタバリアSの便秘に関するツイッターの口コミ評判
メタバリアSは便秘になるとは限らない
このツイッターの口コミのようにメタバリアSは必ずしも便秘になりやすいとは限らないようです。むしろ緩くなるという人もいます。便秘が解消されたという人もいますね。
そもそもメタバリアSに含まれる難消化性デキストリンはおなかが緩くなる場合が多いように思われます。
メタバリアSで便秘になる原因を考察
あくまで私の考察ですが、メタバリアSで便秘になる人とむしろゆるくなったり便秘が解消されたりする人がいる違いはおそらく腸内細菌の違いではないかと思います。
メタバリアSとおならの記事でも書いたのですが腸内細菌叢は人によって違うので変化が起こった時の症状も人によって違うと思います。また腸内細菌の構成は食べるものよっても変化していくのである意味「食べもの」であるメタバリアSは摂取した後腸内細菌の構成を変化させると考えるのが自然です。
そのためメタバリアSで便秘になるのは一時的に腸内細菌医変化が起こったからだと思います。また、メタバリアSで便秘が解消されるのも同様の理由だと思います。

おそらく難消化性デキストリンなどでおなかが緩くなる要因を除けば長期では便秘でもその逆でもないという状態に落ち着くと思います
メタバリアSで便秘になったとしても一時的な症状の可能性が高い
あくまで飲み始めは腸内細菌が変化し始める段階と考えれば(あくまで私見です)、便秘もその逆に緩くなってもおそらく一時的な症状です。
便秘になったから合わない、というツイートを何件か見たんだけどもったいない。
メタバリアSで便秘になったらそのまま飲み続けて様子を見るべき
もちろん体を壊すレベルのひどい便秘とかは別ですが、通常の便秘ならそのまま飲み続けて様子を見たほうがいいと思います。そうしているうちに腸内細菌叢が変化してむしろ以前よりもお通じが良い状態になる可能性もあります。
私もメタバリアSを飲み始めたときは多少の変化はありました。ただ私の場合その前から玄米を食べていてお通じの良すぎる状態だったのでそこまで感じませんでしたが。
個人的な意見としてメタバリアS(メタバリアEX)で便秘になったとしたら腸内細菌が変化をしていて便秘のあとに正常化する前触れかもしれないと考えています。まあこういったことは証拠もありませんので妥当かどうか自分で判断してみてください。私としてはしばらく継続して様子を見ることを推奨します。