MUGAストイックPC2を買ってしまった方!
失礼な言い方ですが、ちょっと後悔している方に多いと思います。
なぜってスペックが低すぎる!パソコンというかスマホみたいな性能だと思います。
ドン・キホーテの激安19800円ノートパソコン「MUGAストイックPC」は買いなのか
これは以前のMUGAストイックPC1について書いた記事です。
2になってメモリが増えたみたいですがまだ使用に耐えるレベルではありません。しかしこの記事を読めばmugaストイックpc2 容量増やす方法を知ることができます。
MUGAストイックPC2のスペック詳細
■型番: KNW14FHD2-SR
■カラー: シルバー
■プロセッサ: Intel®ATOM™ x5-Z8350 (Cherry Trail)
■プロセッサスピード: 1.44GHz / 最大1.92GHz
■システムメモリ: LPDDR3 4GB (増設・変更不可)
■インターフェイス:
USB3.0×1 / USB2.0×1
Mini HDMI×1
microSD スロット×1 (最大128GBまで)
3.5mmヘッドセットジャック (オーディオ出力+マイク入力) ×1
■OS: Windows 10 Home 64bit
■無線LAN (Wi-Fi): IEEE802.11b/g/n
■通信: Bluetooth®4.0
■バッテリー: 9,800mAh 3.8V リチウムポリマーバッテリー
■バッテリー駆動時間: 約7時間 *JEITA バッテリー動作時間測定法にて計測しています。
■ストレージ: eMMC 32GB
■ディスプレイ: 14.1インチ IPS液晶 1,920×1,080 ドット
■カメラ: 30万画素 (インカメラ)
■スピーカー: 1W×2
■ビジネス統合ソフト: Kingsoft WPS Office
■サイズ: 幅約 329mm × 奥行約 219mm × 高さ約 20mm (閉じたとき)
■重量: 約1,200g
■付属品: 充電用ACアダプタ (コード長:1.2m)、保証書、取扱説明書
■生産国: 中国(ドンキホーテ)
ここでもっともネックになるのはeMMC 32GBです。
32GBでどうWindowsを運用するのか意味がわかりません。
ほぼ買った時点で使用不可能レベル。
そこで気になるのがmicroSD スロット×1 (最大128GBまで)の表記。これは使える予感。
そうですこのmicroSD128GBを活用できればストレージ問題はましになります。そしてここから本題のmugaストイックpc2 容量増やす方法です。
SDカードをローカルディスク化して使う
リムーバブルディスクのままでは使いづらいのでローカルディスクにしてしまいましょう。リムーバブルディスクにもインストールできるソフトもありますがローカルディスクじゃないとインストールできないソフトもあるでしょう。それにゴミ箱もローカルディスク化することで使えるようになります。
CドライブはOSだけにしてしまいmicroSDをDドライブとEドライブなどにしてDドライブにソフトをインストールすればいいわけです。
それくらいすればようやく、eMMC 32GBでWindowsの大型アップデートを乗り切れるかもしれません。
microSDカードをローカルディスク化するには次のソフト(実際にはドライバー)を使います。それはF2Dx1というソフトです。
このソフトを入れればドライバーを適用するだけでmicroSDをローカルディスクにすることが出来ます。ドライバーだと起動時に適用されるのでこれが一番安定した使い方なわけです。
SDカードをローカルディスク化するにはいろいろな方法がありますが、詳しく知りたい方は次の記事を参照してください。
SDカードやUSBメモリをローカルディスク化(内蔵HDD化)する方法まとめ
購入はこちらから。
無料オンラインストレージを使う
無料でできるおすすめな方法がこれ。
無料のオンラインストレージにはDropboxやGoogle Driveがありますが容量が少なく焼け石に水です。そこでMEGAというオンラインストレージを紹介します。DropboxやGoogle Driveでは10GBとか10GBとかUSBメモリみたいな容量ですがMEGAなら50GBも使えます。
これであなたのmugaストイックpc2もmegaストイックPC2に。

。。。なーんちゃって
ところでMEGAの話ですが非常に便利なアプリでパソコンと同期できます。しかしここがポイントですがパソコンと同期はしないでください。なぜなら同期をするとパソコンとMEGAの両方に同じファイルやフォルダがあることになるのでmugaストイックpc2の容量が増えないからです。必ず一方的にアップロードするようにしましょう。
NASを使う
NASを使えば問題は一気に解決します。オンラインでないとデータを参照できないだけで通常はネット接続しない状態でPCを使うことはないでしょうから問題ないでしょう。この方法なら2TBでも4TBでもデータ領域を増やすことができます。

…でもNASってmugaストイックpc2と同じくらいの値段するよね
そうなんです。そこが問題なんですよね…。

それなら別のパソコン買ったほうがいいよな~。
一応高いですが人気のNASを紹介しておきますね。
う…ほんとにmugaストイックpc2本体くらいの価格だな…。
正直mugaストイックpc2を買った人にすれば打ちひしがれてしまうと思います。まあ、mugaストイックpc2を買ったせいで余計な出費だけどまあいいやと思える方はほかのPCにも使えますからこれでもいいと思います。
しかしこれじゃああんまりだと思うのでもっと激安なNASはないのか探してみました。

そしたらありましたよ笑笑笑まさかの1000円台で
まさかの2000円割れ。これよさそうじゃないですか?
これであなたのmugaストイックpc2もmegaストイックPC2に…。
しかし一番おすすめなのはSDカードやUSBメモリをローカルディスク化することですかね。このソフト(ドライバーなら)複数のディスクをローカルディスク化できるので例えばSDカード128GBと常時つけておける小さいUSB128GBの二つをHDD代わりに増設なんてこともできますよ。
SDカードをローカルディスク化するのもおすすめです。私も遊びですが使ってますよ。このソフト。
購入はこちらから。

ところでずっと我慢してんだけど本音言っていい?
mugaストイックpc2はもうあきらめてパソコン買い換えません?笑
mugaストイックpc2をmegaストイックPC2にしたところでmuda(に)ストイック(な)PC2になるだけのような…。称してmudaストイックPC2。
このパソコンを買ったのが自分の最大の不明であったと認めることから快適なPCライフは始まりますよ。
おすすめ記事はこちら。