人はなぜなんで?と思うのか
はじめまして。このブログの管理人です。
記念すべき(超個人的)初投稿になります。
人は何故、なんでと思うのか。
この疑問はかなり根源的ですが、ずっと前から私の中でテーマになっている気がします。
いや、実際の所、それより疑問に思っているのは「人は何故なんでと思わないのか」である。
つまり、「私はこのことについて疑問に思い、なんでかいつも考えているのに何故周りの人たちは疑問に思わないのだろうか。」ということです。
単純に言えば、自分はおそらく子供っぽいだけだろう。
小さい子どもたちって「なんでなんで期」のようなものがあり、何かあれば「なんで?なんでなの?じゃあ(その答えに対して)そうなるのはなんで?」などと聞いてきますよね。
子供は何故なんでと思うのか
子どもたちを見て思うこと。
私の身近では姪っ子、甥っ子がいますが、彼女(彼)たちはまさに「なんでなんで期」の真っ最中ですが、よく疑問を聞いてきます。もちろん私にとっては解決済みの質問ばかりなので答えるのは簡単だが、普通大人なら質問しないような答えに対する「なんで?」がある。
「こうこうこういう理由だからだよ。」
という答えに対し、
「じゃあそうなるのはなんでなの?」
というわけです。
こうしたわけで子どもたちはとても優秀な質問者であるに違いない。
ある時、私は子どもたちとの遊びに退屈してきたので(たまにしか会わないのですが)、外に行こう、と誘ったことがあります。
そうしたら「やだ」という笑
間髪入れず私は真顔で「なんで?」と訊きました。(ハイ出ました。でもなんでやなの?と本当に思った。)
そうしたら予想外のことが起った。
子どもたちは「蚊がいるから」と一応答えた後、「なんで!なんで!」と言いながら走り回ったりしだしたのである笑
このなんでなんでダンスには思うところがありました。
(・・・なるほど、子どもたちは俺と同じで大人がなんでと思わないことが不思議なわけだな。これは喜びのダンスだな。大人がなんでと言ったことに対する。)

子どもたちは「大人はなんで、なんでと思わないんだろう??」と思っているんだね
・・・
違ったりして笑
ともかく、やはり根源には、なんで人は自分と同じようになんでと思わないのか。
という疑問があるのだろう。
疑問が解決した時に起こること
ここまでで、何故なんでと思うのかはまだわかっていませんが,なんでだと考え続けた挙句にわかった時に何が起きるかはもう十分わかっています。
私は一度疑問を持ち始めると、いくつも並行して(時にいくつかは忘れたまま)ずっと考え続けてきました。
大抵一つの疑問が解決する前に他の疑問が出てくるので同時並行で追っていくことになる。
本を読んだりインターネットで探して答えがあることもあるように思いますが、そうではなく潜在意識の中でずっと考えながらあるとき閃いたような疑問の解決が、自分にとっての本当の答えとなると思います。
そうして得たなんでに対する答えは、それ以降自明のこととして忘れることもなく次の物事を考える前提になっていく。
これが人から教わったりしたことだったりすると、あっさり忘れてしまったりする。
疑問が解決しないということ
結局のところ人はなぜなんでと思うのかということの結論には至ることが出来ません。
しかしながら一度疑問に思ったことは忘れることはあっても、わかるまでは疑問であり続ける。
こうして「未解決のなんで」リストに載ったわけですが、こうなると長い期間ずっと考え続けるだろうし、いつか答えが出るのかはわかりませんが、このブログのタイトルに「なんで」がある以上、このテーマは永続的に重要なテーマであるに違いない。
この投稿は初投稿にふさわしいに違いない
(超個人的)
というわけで超個人的な納得でこの投稿のオチが付いたわけですが、実際のところブログを書くネタとなるのは私が疑問に思ったこと、またそれを解決したことでわかったことなどになると思います。
このブログはワードプレスで書いていますが、初投稿ということでまだ簡潔な使い方しかわかりませんが、徐々に装飾にもこだわっていきたいと思います。
気に入った記事があればブックマークしていただければと思います。
それではひとつよろしくお願いいたします。
2018/11:筆者暖

実はこの記事を書いた時大したことは考えていなかったのです笑
しかしこの記事は「なんでと思う理由」で1位になっています。実はなんでトリビューンというタイトルありきで書いた記事です笑

ついでに言えば、このブログは全くの初心者で始めたのですがのちにSEOを
学ぶにいたり、なんでというビッグワードを落としてみせようとか思ったのである笑
しかし確か5000回くらいしか検索回数がなかったんだな。
というわけで方向転換したのであーる。意外となんでという言葉は今現在のネット上ではそこまで重要じゃないらしいね笑
ともあれこれ1記事目です。
なんでトリビューンをお楽しみ下さい。(強引)

そしてふと思ったんだがね…君。
・・・人が疑問を覚える理由は…疑問を解決して清々しく生きるためじゃないのかね?
っって一体誰に語っているのやら。