Please enable / Bitte aktiviere JavaScript!
Veuillez activer / Por favor activa el Javascript![ ? ]
マカフィーが激安セール4980円!

老後資金のために株をすべきか

老後の資金は一体いくらいるのか3000万円くらいだともいわれている。

そんな中、株式や投資信託などへの投資が必要という声もある。日本人はどうすればいいのだろうか。

初めに一つ言っておくと投資信託はほぼ詐欺ですのでやらない方がいい。プロは運用がうまいというのは全くの嘘だ。プロで運用がうまかったらサラリーマンやるはずがない。

試しにアクティブ運用の投信とパッシブ運用やインデックス運用の投信でどちらが成績がいいか見てみればいい。例外はありますが大体アクティブ運用のほうが成績が低いはずだ。つまり相場の平均ほどの成績も出せないのがファンドマネージャーということなのだ。

老後のために株を買うべき?

しかし株自体は有望な資産ではある。そしてインフレに強いという傾向もある。ちなみにデフレとインフレのどちらが老人にとっていいことだろうか。

逃走中のJ
逃走中のJ

答えはデフレだ

たとえば老後の資金が2000万円あるとする。するとその2000万円は変わらないわけだ減っていく一方である。

仮に物価が上昇して消費が倍になるとすると、2000万円は倍の速度で減っていく。デフレで物価が下がり続ければその分使わなくて済むから長く持つわけだ。老人にとっては確実にデフレの方がいいのは間違いない。

しかし同時に言えるのが、デフレかインフレかは個人では決められないということだ。デフレになる場合もあればインフレになる場合もある。これが現実なのだ。

したがってインフレになる場合に備えていなければ上記の通りのことが起きる可能性がある。つまり老後の資金が2000万円じゃなくて4000万円必要になるということだ。これがインフレシナリオだといっていい。

つまりインフレだと必要な資金が増えるのである。

インフレシナリオではインフレ資産を持たなければ破綻する

現状のインフレ率を前提2000万円でいいとしていた場合、インフレ率が2倍、3倍となると破綻してしまいう。

この時株を持っていると物価以上に上昇する可能性が高く、一定のリスクヘッジができる。なので資産の10分の1か20分の1は株式を持っていた方がいいとも言る。

しかし私は日本人があまり株式を持ちすぎることに賛成しかねるのだ。

逃走中のJ
逃走中のJ

なぜかというと、下手だからである。

日本人は投資が下手だというのが通説だと思う。成功している人はかなり例外的だ。基本的には9割の人はうまくいかないと思う。

私は株は基本的には持たずに数年に一回暴落した時だけちょっとETFを買うくらいでいいと思う。そして株は基本的に0になることはない(日経平均などの指数は)とだけ申し上げておく。

将来のインフレ対策にはFXが最も簡単でおすすめ

私は株よりもFXでインフレ対策をする方法をおすすめする。

為替でインフレ対策ができる理由は、インフレというのは通貨の下落だからである。つまり日本がインフレになっている時、通貨は確実に円安になるということだ。

その国インフレになる時長期で見れば通貨は下落する。これはほぼ真理だと言っていい。デフレだった20年間円高になり続けたことはすでにみたとおりである。

今後の20年間もデフレになる可能性も0ではないが、インフレになる可能性のほうがかなり高いと思う。なので私はインフレ対策をすることを強く推奨する。そのやり方は外貨を持つことだ。そしてその最も簡単な方法がドルを持つことである。またはユーロ、豪ドル、カナダドルなどに分散してもいい。

日本のインフレは外貨を持つことによってリスクヘッジができる。アメリカのほうが日本よりインフレになる可能性も否定できないが、その場合の値動きは緩やかなものとなろう。

高齢者にとってのリスクシナリオは急激なインフレだ。

それに備えるためにFXで外貨を買っておこう。おすすめはドル円だ。ドルはしばらく強く推移するものと思われる。ドルだけで不安な場合主要国の通貨を円に対してロングしておこう。やり方がわからない方はFXのスワップ投資やナンピンのやり方について見ておくといいだろう。

記事を読んでもらえばわかる通りFXでは売買単価に余裕を持たせることで必勝に近い投資をすることも可能だ。

FXでなぜ必ず勝つ方法があるのかを説明する。それは政府や中央銀行は自国通貨売りなら為替に無限介入できるということを根拠にしている。通貨を無限に刷ることができる中央銀行は外貨を無限に買うことができる。

通貨発行益で外貨を買うと、外貨購入時点で資産が増えるため破綻することもないのだ。政府も国債発行により無限に外貨を購入可能だ。その場合負債と同時に資産が増えるのだこれまた破綻することがないのである。

これを個人に当てはめたらどうだろうか。誰かが無限にお金を貸してくれるといいさえすれば無限に外貨を買い続けることができる。ずっと下がり続けても買い続けることができるのだ。そしていつかは下がり続けた通貨も反転する。

そしていずれは含み益になるということなのだ。

個人に無限に金を貸す人などいないと思うかもしれない。それはその通りだ。しかし給料なら働きさえすればずっと入ってくる。そこで給料で十分賄えるほど小さい金額なら買い続けることができるということだ。

なので年に100万円買い付け資金があるとすれば、今の相場が109円なので10円下がったら10万円分買い増し、20円下がったら20万円分買い増し。30円下がったら30万円分買い増しなどと買い下がっていけばいずれ反転することになる。

為替レートは1ドル0円には絶対にならないのでまずいつかはプラスになる時がくるのだ。

それに大体において為替はそこまで極端な動きはしない1ドル1円となることなどまずないだろう。

だからこの無限ナンピン戦略というのは非常に時間もかかるし、地味と言えば地味だが成功する確率はかなり高いと言える。

これなら老後のインフレ対策にはぴったりだと思う。投資が下手な日本人でも成功可能だ。インフレ対策のために大きな利益は必要ないただヘッジさえされればいいのだ。いずれ大きなインフレが始まった時、仮に円高で含み損になっていたとしても一気に含み益に転換するだろう。長い目での投資をおすすめする。

この長期投資を株でやるのは難しい。株の場合通貨の交換と違い長いこと横ばいで低迷する可能性があるからだ。FXには横ばいということは短期的にしか起こらないことは調べればわかると思う。

ぜひFX口座を作っておくことをおすすめする。

コメント

BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール
タイトルとURLをコピーしました