RAMディスクの容量について説明します。
RAMディスクを使っている人、導入する人はどの程度の大きさがベストなのか迷いますよね。特に始めて導入する時は困るはずです。
そこで目安をお教えします。
RAMディスクの適正サイズ(容量)
一般的なブラウザの使い方だと500MBから1GBあれば十分でしょう。
しかし私のように…説明すると複数プロファイルでたくさんブラウザを立ち上げている場合そのブラウザごとに一時ファイルが発生するので何倍にもなります。
下記が例です。
その場合、私は1.5GB割り当てていますが、足りなくなります…。
なので最低でも500MB~800MBくらいはあった方がいいかなというのが実感ですね。
PC利用中にRAMディスクがいっぱいになったらどうなる?
パソコン利用中にRAMディスクがいっぱいになってしまうことがあります。その場合動きが不安定になりブラウザが落ちたりします。
そうなったらどうすればいいかというと、気にしないで一時ファイルを削除してください。RAMディスクの中身ごと削除しても通常は大丈夫です。
ただし保存していない大事な作業がある場合は保存してから削除してください。
削除中に実行中なので削除できないなどの通知が出たらスキップします。すると削除できるファイルだけ削除してくれます。
メモリは何GB搭載すべき?少ないメモリでもRAMディスクを作るべきなのか
補足ですので簡潔に行きますが、メモリは最低8GB、できれば16GB以上を2020年現在ではおすすめします。っていうかそろそろ16GB以上がいいといってもいい気がしますけどね。

8GBだと不足するなあ
8GBでもRAMディスクを作るべきかというと作ってもいいですが500MBとかその程度ですね。ブラウザのTEMPを割り当てるのは厳しくなります。
RAMディスクにメモリを使いすぎてPCのパフォーマンスが落ちるのは本末転倒なので注意してください。
これから導入しようという方はお勧めのRAMディスクは以下の記事で紹介しています。