
こんにちは。
自作マニアのJUZO(じゅうぞう)です。
一時期自作にハマりすぎて現在ではパソコンは9台になってしまいました。そういえばこの中で一番低いスペックが多分2008年頃のものと思われるレッツノートです。そのレッツノートがいまだに壊れていないのでタフネスは折り紙付きです。
今は2代目レッツノートとなっております。ところでドン・キホーテのMUGAストイックPCの記事がありましたけど、あのPCがメモリ2GBでしたね。ちなみに私の初代レッツノートは1.5GBです。windows10にしたけど全く使えないと言っていたやつですね。MUGAストイックPCというのはそのレベルです。
ともあれ、PCが9台に増えてしまったのでウィルスソフトは頭痛の種です。9台ともなるとソフト代も馬鹿になりませんよね。それと私はスマホはつかませんがDuOSというソフトでアンドロイドを使うのでアンドロイドがプラス1台で計10台。
来年の確か2月頃に今使っているソフト(ESET)の期限が切れるので買わなければなりません。
注;マカフィーは2018年1月7日まで3,000円です。なんと私が買ったより安い!
ちょっと悔しいですね。
というわけでマカフィーリブセーフを買ってみた
ESET最近高いし安いセキュリティソフトないかな~。
・・・と思って探していたら3,980円(税込み)でマカフィーリブセーフの2016年版が投げ売りされているのを見つけてしまいました。
2016年版と言ってもダウンロードしたあとで最新版にアップデート出来るというパターン。つまり仕入れたライセンス分の在庫があるけど流石に2016年版を2018年に売る訳にはいかないのでこの年末に投げるというわけでしょうね。買う側としてはこういうのがお得なのです。
というわけでメインPCに採用するかは不明(まあ買ったのでおそらく使いますけど)ですが、とりあえず期限が切れたPCにいれていく用として「マカフィーリブセーフ台数無制限3年版」を購入してみました。
ちょっと前にG DATAのセキュリティソフトが安かったので買おうか迷ったのですが、問い合わせに返信がなかったので買わなくて良かったです。
このマカフィーリブセーフ、なんと台数無制限なんですね。こんなお得な物があるとは知りませんでした。12/31まで延長中。
最新情報!マカフィーリブセーフが6/11まで3980円
最新情報です。
マカフィーリブセーフが本日6/11まで3980円!
台数無制限でこれは安い!
マカフィーリブセーフとは
私も使ったことのないマカフィーリブセーフですが、簡単に性能や機能を紹介していきます。(出典はマカフィーリブセーフのホームページ)
より強く、より軽く、デバイスを守る「Real Protect(リアルプロテクト)」を新搭載!
マカフィーリブセーフの新しい機能です。今まではPCのウィルス定義ファイルとクラウドにある既存のウィルスをブロックしていました。これはどこも共通の仕組みですね。クラウドがないものもある音思います。というか私の使っていたESETはクラウドないですね多分。
それに加えて、「Real Protect(リアルプロテクト)」では進化型マルウェアもデータになくてもクラウドから瞬時に判別してブロックできるということですね。
より安全にインターネットを楽しめる安心の「ウェブアドバイザー」機能
ウェブアドバイザー機能には次のような機能が搭載。
・危険なサイトへのアクセスをブロック
・セキュリティ機能の設定チェック
・ダウンロード保護

このウェブアドバイザー機能は無効にしておきましょう。くわしくはこちら。⇒マカフィー重くない
複数ID/パスワードを安全に一括管理する新機能「True Key™ アプリ」の搭載
True Keyというのはインテルのパスワード管理ソフトですね。
マカフィはインテルのセキュリティ部門のためこの機能を利用できるのだそうです。
True Keyはマスタパスワードを設定すると顔などの生体認証で様々なサイトに一括でログインできるようにするというものです。
パスワードはあまりにも増えすぎて管理ソフトが必須になってきました。
その他にも次のような機能があります。
紛失・盗難時の漏洩防止
安全なクラウドストレージ
iOS向けセキュリティの強化
Android向けWi-Fiセキュリティ
マカフィーリブセーフ気になる検出性能は
(出典:マカフィーリブセーフ公式)
マカフィーリブセーフはセキュリティ性能では私の使っているESETと同等ないしはマカフィーリブセーフの方が少し上と評されているようです。
この上となるとノートンやカスペルスキー、あとはビットディフェンダーを積んでいるスーパーセキュリティZEROですがノートンは重いと聞きますしカスペルスキーは普段はかなり高いですしね。(この前セールを紹介しましたけど)
ESETは安かったんですけど近年の値上げで魅力なくなっちゃいましたね。軽い以外めちゃめちゃ性能が良いわけでもないんで。
それとスーパーセキュリティZEROは使ったことがありますけど最悪です。重いだけでなくほぼウィンドウズが使用不可能になりました。○ースネクストの製品は二度と使いたくないです。今はわかりませんが当時としては使用不可能なレベルでした。
価格にこだわる方でマカフィーリブセーフのセキュリティ能力に不安がある方は安いので(と言っても期間限定ですよ)マカフィーリブセーフに加えて時々無料のカスペルスキー無料ウィルススキャンを使ってみてはいかがでしょうか。
これで十分だと思います。
セキュリティソフトは価格に徹底的にこだわるか検出性能に徹底的にこだわるかくらいしかないと思います。なので価格なら今はマカフィーリブセーフ。性能ならカスペルスキーでしょうね。ただカスペルスキーは高いです。
以上でした。今回のセールは12/22までです。
まあこれほどのOFF率はまずそうそうないはず。
公式サイトでは15,408円(税込み)が今なら3,980円!
マカフィーリブセーフ台数無制限3年版の購入方法
こちらからマカフィーリブセーフの購入ページに飛びます。(セールはここですので他では3,980円ではまず買えないでしょう。)
メールアドレス、氏名、電話番号を入力します。注意するのは電話番号に-を入れるくらいです。
このような決済方法を選択できます。ウェブマネーなどもありました。
私はヤフー会員なのでYahooウォレットで支払い。
同意して注文を確定するをクリック。忘れがちなメールマガジンが不要ならチェックを外す。
この時点では申し込みです。ライセンスキーを得るために伝票番号が必要とのことなのでメモをとるかスクリーンショットを取りましょう。
ヤフーウォレットで決済完了しました。このページは支払い方法次第ですね。言うまでもありませんけど。
税込み3,980円で台数無制限の3年版とはラッキーでした。まだ入れていませんが今のソフトの期限が切れたらレビューしたいと思います。
3年で10台に入れると年133円/台ですね。爆安です。
マカフィーリブセーフの評判についてはこちら。
それではよいPCライフを。かしこ。
経済・社会・時事ネタも書いています。
FX・為替がお好きなら
実はこの「なんでトリビューン」の真骨頂は経済ネタにあります。経済に関する記事はまず負けないはず。特にFXでは初心者に向けて超わかりやすい記事を書いています。
・為替とは何か-「超わかりやすい」誰でもわかる為替・FXの超々々基礎
・FXについて簡単に解説-外国為替におけるスプレッド、スワップとは何か
・インフレーションとは何か-誰でもわかるFX・マクロ経済超入門
社会・経済、時事問題などの記事ならこちら
・ニュースに興味がない理由-「個」の時代に個人に押し寄せる経済の大波
・「Amazon包囲網」楽天×西友、ソフトバンク×イオン、7&I×アスクルなど合従連衡まとめ
・WEBおべんちゃら考察-ツイッターやFacebook(SNS)の「いいね」の本質
社会・経済や時事ネタ、ニュースなどの記事を続々追加していきます。