こんにちは。PC高速化マニアのJUZOです。
PC8台ほどSSDいれて使っています。SSDは高速です。慣れちゃいますけど。
SSDは最近また安くなってきましたけどまだ高いと言えば高いです。ラムディスクならメモリなので新たに買う必要はありませんよね。
追加の費用一切無しでPCを高速化出来るのがラムディスクの強みです。
ラムディスクを知った人が疑問に思うことはラムディスクがあればSSDがいらないかどうかではないでしょうか。
そこでこれから自作PCを組む方が予算の都合上SSDを入れるか迷った場合などに参考になるよう書いてみます。

この記事を書いたときはSSDは高かったけど今は安くなってきたかな
SSDとラムディスクの違い
SSDとラムディスクの大きな違いはシステムドライブとして使えるかどうかです。ラムディスクはソフトウェアとして動作しますので基本的にはOSをインストールすることが出来ません。そのため、SSDで高速化出来るのはシステム全体。ラムディスクで高速化出来るのは一部ということになります。
私は以前YoutubeでWindowsをRAMディスクから起動させている動画を見たことがありますがどうやっているのか理解できませんでした。やってみたい笑
システムドライブを高速化する必要があるかどうか
SSDを導入する必要があるかどうかはシステム(つまりOSの動作)を高速化する必要があるかどうかによります。
SSDを導入すればOSの基本的な動作まで高速化しますが、ハードディスクだったとしてもOSの動作が極端に遅くならないなら必ずしもSSDにする必要はありません。
SSDで高速化できることはつぎのことです。
- パソコンそのものの起動速度(電源投入からの)
- プログラムの起動速度
つまりこれらがどうでもよければHDDでもいいです。
ラムディスクで高速化出来る部分とは
まず第一にラムディスクで出来ることは、ソフトのキャッシュ(の保存場所)をラムディスクに割り当てること。システムの一時ファイル(キャッシュと同じことですが)をラムディスクに割り当てること。ソフトをラムディスクに丸々インストールすることです。
要するにSSDを入れないで良い場合というのはラムディスクで十分に高速化出来る場合です。
具体的に言うと私は以前ブラウザのほとんどをRAMディスクに入れていました。RAMディスクから起動させてRAMディスクにキャッシュを置くのでまさに爆速です。SSDより若干早いです。この場合ブラウザでの作業がほとんどならSSDは必要ありませんよね。

そして事実その通りです。
HDD+ラムディスクの場合
SSD(とラムディスク)を使えばもっとも高速化するのはわかっているのでHDD+ラムディスクの場合を考えてみましょう。
HDDの場合システムは高速化されません。HDD+ラムディスクで高速化出来るのはキャッシュをラムディスクに割り当てた場合と頻繁に使用するソフトをラムディスクにインストールした場合です。
キャッシュをラムディスクに割り当てる
キャッシュをラムディスクに割り当てるといういのは概ね2つのパターンがあります。
まず第一にWindowsのキャッシュ(一時ファイル)をラムディスクに割り当てることが出来ます。一時ファイルをラムディスクの割り当てれば多少の高速化は見込めます。次にブラウザのキャッシュをラムディスクに割り当てます。そうするとブラウザの挙動も一定の高速化が見込みます。
ソフト(ブラウザなど)をラムディスクにインストールする
ブラウザをラムディスクにまるごとインストールすることも出来ます。Google Chromeの場合は多少厄介です。Firefoxやvivaldi、operaなどはラムディスクに直接インストールできます。ラムディスクにブラウザをインストールした場合は目に見えた高速化が見込めます。SSDで運用するより早いです。
私自信ははSSDを使っていますが、同時にラムディスクにブラウザをインストールもしています。直接インストールした場合SSDよりラムディスクの方が早いということです。
ただし16GB以上とか32GB以上とかメモリを積んでいない限りやらないことを推奨します。ブラウザのデーターがどんどん肥大化してきて下手するとブラウザのプログラムファイル(ユーザーデータ含む)だけで5GBとかなりかねませんので。
ラムディスクがあればSSDはいらないのか
ラムディスクがあればSSDはいらないのかという問題は出せる費用によります。
一番高速なのはSSDとラムディスクを両方使った場合ですから、費用に問題がないならSSDを導入すべきです。個人的にはSSDの240~256GBあたりが8000円程度なら導入すべきだと思います。今はそれくらいに落ちてきていますね。ただしこれも予算の都合なのでなくても問題ありません。(この記事を書いた時より今はもっと安いです。SSD導入は必須だと思います。特に240GBくらいならもうケチるほどの金額でもないです)
SSDがいらない場合は使用するソフトが主にブラウザでブラウザさえキビキビ動けば他が高速である必要がない場合です。またはGIMOなど画像編集ソフトだけ高速になればいいという場合です。

たとえばGIMPなんかは一時ファイルをRAMディスクにするとかなり早くなるのでSSDじゃなかったとしてもRAMディスクとHDDの組み合わせでSSDより高速化する可能性があります。
この場合SSDに投資するより大きいサイズのデータ領域(HDD)やメモリに投資した方が賢明な場合もあるでしょう。(いや…あんまりないかな。もうSSD安いですしね。)
予算が足りないならラムディスクを使うことにしてSSDをカットしてしまっても良いと思います。
SSDを使ったほうが高速ですがHDD+ラムディスクで運用できないとも思いません。
まとめると次のようになります。
SSDを使わずラムディスクのみでの運用が妥当な場合
- SSDを買う予算がない
- システムの高速化よりデータ領域の大きさが優先される
- 使用するソフトだけ早ければ良いのでSSDを導入する必要がない
これらの条件に当てはまるならSSDを使わずラムディスクだけ(HDD+ラムディスク)で運用することに合理性はあります。私も以前そうしたようにSSDが安くなるまでHDDとラムディスクで待つとうのは十分おすすめできる選択肢です。SSDを買う予算的な余裕があるなら迷わず買いましょう。

SSD相場が数年に一回高騰しますのでその時にRAMディスクでしのぐというはありです。私は240GBのSSDが12000~14000円くらいの時にRAMディスクを優先してSSD導入を見送りSSD 240GBが8000円になった時に初めて買いました。
当然ですが今はもう安いので全然そんな必要ないです。SSDを買いましょう。
SSDはサムスンの860EVOをおすすめしておきます。耐久性が非常に高く高速です。(私は850EVOを使用しています。)
ラムディスクを導入したいと思った場合は下記の記事がおすすめです。
フロンティアの夏のボーナスセール!
Core™ i7-4790+1TB HDD+240GB SSD+メモリ4GB⇒\77,800(税抜)
4790は僕のメインPCで使用しているCPUです。i7モデルが7万円台は衝撃的!