Please enable / Bitte aktiviere JavaScript!
Veuillez activer / Por favor activa el Javascript![ ? ]
マカフィーが激安セール4980円!

Vivaldiのキャッシュ(TEMP・一時ファイル)をRAMディスクに移動・変更する方法

Vivaldi、chorome、IE、Opeara、Firefox、Safai、Microsoft Edgeのロゴ Vivaldi

こんにちは。今日はVivaldiのキャッシュをRAMディスクに移動する(変更する)方法を書きたいと思います。

関連記事突き抜けた便利ブラウザ「Vivaldi」がおすすめ-「Chrome」や「Opera」からの乗り換えに
永久保存版!「Vivaldi」を複数プロファイルで運用する方法-用途別にブラウザを使い分け!
vivaldiをバックアップまたは別のパソコンに引っ越しする方法
「Vivaldiを使いこなす」縦タブ+タブスタッキングの使い心地が最高

キャッシュ(TEMP・一時ファイル)をRAMディスクに移動する利点

まずもRAMディスクとは何かついて軽くセ佚名しておきます。

RAMディスクとは、コンピュータのメインメモリ(RAM)の一部の領域を外部記憶装置のように利用すること。ハードディスクなどにアクセスするのと同じ方法でアクセスでき、読み書きの速度はRAMと変わらず高速だが、電源を落とすと内容が失われてしまう。(IT用語辞典e-Wordsより引用)

このようにRAMディスク揮発性(電源を落とすと消えてしまう)の記憶領域であるメモリにドライブを作ってそこを他のSSDやHDDに作るドライブと(大体)同じように使用します。
ただし、電源を落とすと消えてしまうことから(揮発性)、RAMディスクは消えてしまって問題のないデータを置くか、電源をON/OFFする度にバックアップ、読み込みを行うかします。

でも同じように使用するならわざわざ移動してなくても良いのでは?

その通りです。実際のところそこまで速さにこだわらないならばこの作業を行う必要はないかもしれません。

さらに言えばTEMPファイルの保存に使用している領域がSSDならば速度も(違いますが)そこまでは早くなったと感じないでしょう。

しかしそれでもTEMPファイルをRAMディスクに変更する利点はあります。

その理由は2つあります。

 

  1. SSDは高速だが書き込みによって(多少なりとも)損耗し、断片化する
  2. TEMPファイルはその都度消去しないといつのまにか肥大化してしまう

 

(HDDと比較するならば明らかに早いので比較するまでなくRAMディスクを使った方が良いでしょう。)

このようにRAMディスクをTEMPファイルの保存先にすることによって、SSDの損耗をさけデータの肥大化を防ぐことが出来ます。RAMディスクだとキャッシュは電源を落とす度に消えるので肥大化しないんですね。

一度設定してしまえば後は特にすることはないのでやってみることがおすすめです。

ちなみに今回はTEMPファイルだけについて書きますが、RAMディスク自体にVivaldiをインストールすることが出来るのでその場合はさらに高速化を実感できるでしょう。最も高速化した状態では、アプリケーション自体もRAMディスクから起動し、キャッシュもRAMディスクを使うという状態になります。

RAMDISK VS SSD(どちらが早いのか)

それではRAMディスクとSSDの速度はどれくらい違うでしょうか。
以前計測した数値ですが参考に載せてみます。

私に似つかわしくないですが可愛いキャラになってしまってますね笑 ちょっと恥ずかしい。

さて、これはSSDの速さを計測したものです。

一方RAMディスクは、

ちょっと画像の大きさも違いますが・・・。

速さが全然違いますね。RAMディスクは測ったときで多少数値が違いますがSSDより早いです。

ただしこの数値で見るほどめちゃくちゃ早くなるかというとそこまでではないです。
しかしながらブラウザというのはPCを使う上でメインになるものであり、一挙手一投足が早くなるというのは積もり積もってかなりの効率化をもたらします。

なにより、少しもイライラしないという状態に近づくのは誰にとっても良いことです。
(数値の計測にはCrystalDiskMarkを使用 CrystalDiskMarkをダウンロード

というわけで、なんでキャッシュを移動するかというと、速くなり、データの肥大化とディスクの断片化を防げるからです。

キャッシュ(TEMP・一時ファイル)をRAMディスクに設定する

それでは実際にVivaldiのキャッシュをRAMディスクに設定します。

 

まずはVivaldiのアイコンを右クリックし、プロパティをクリックします。

そうすると下記の画面が立ち上がります。

 

 

 

リンク先(T)の末尾に半角スペースを入れた後–disk-cache-dir=Z:TEMPVivaldi

 

(TEMPVivaldiは例です。ZはRAMディスクのドライブレター、それ以下はキャッシュのフォルダですが任意の文字で構いません。)

 

これでOKをクリックし、一応デフォルトのキャッシュの保存先のを削除してから立ち上げるとRAMディスクにキャッシュが変更できます。

 

ちなみにここではRAMディスクをZドライブ、その下にあらゆる一時ファイルを入れるTEMPというフォルダを作り、さらにその下にVivaldiのキャッシュを置くフォルダを作っています。

デフォルトの場所は私の環境では

C:Usersユーザー名AppDataLocalVivaldiUser DataDefault

 

にあったようですがインストールした時で違うかもしれません。

 

 

このように保存先にVivaldi(任意のフォルダ。キャシュの保存先です。)とあればVivaldiのキャシュがRAMディスクに移動されています。

以上です。

JUZO
JUZO

これで若干早くなったはずです。ブラウザだけでなくWindowsのキャッシュもRAMディスクに置くと若干早くなるだけでなくフラグメント化やデータの肥大化を防げます。Windows Updateは放っておくと無駄なデータが溜まってあとで削除するのは面倒です。予め揮発性のRAMディスクにTEMOを設定しておきましょう。

 

Vivaldiについてもっと知りたい方は次の記事がおすすめです。

Vivaldiおすすめブラウザ

RAMディスクはこちらがおすすめ。

おすすめRAMディスク(RAMDA)

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

セキュリティソフトの期限が迫ったら!

カスペルスキーセキュリティが激安セール中(詳しくは記事にて)
ESET4980円

肌の健康に悩み続けるあなたにアトピーや乾燥肌などでお悩みではありませんか。30年以上もアトピーに悩まされながらも肌が綺麗だと言われ(たりする)る僕が肌の悩みを解決しましょう。実はこれ、結構自信があります。肌の健康というのは水分と油分これが常に適切な状態にあるかどうかでしかないと考えています。

水分と油分はどちらか一方だけ充分でも効果は薄く、両方の条件が同時に満たされている必要があります。他にもありますがこれらの条件が満たされていて皮膚常在菌が元気に活動できるというわけです。

 

アトピーの一部もこれらの要因が関わっていると僕は考えています。肌の健康にとってもっとも重要なのが油分でありどなたにもおすすめしたいのがオーガニックホホバオイルです。

ホホバオイルは誰にもおすすめですが、肌や健康のことを説明するのに記事下の少ないスペースでは十分ではありません。役立つ記事を書いているはずなので関連記事をご紹介します。

 

まず第一に女が正しい美容を女に薦めるわけがないという衝撃の記事を御覧ください。アトピーの方は次の記事を是非お読み下さい。僕はアトピーを治したので同じような苦しみを抱えている人を見過ごしたくありません。全員は治りませんが一部は確実に治るはずです。

アトピーを治せない皮膚科が処方するヒルドイド(ヘパリン類似物質)をアトピーじゃない人が使うという矛盾

「アトピーの原因」菌とpHに着目しアトピーを完治させた私の治療法

 

皮膚科でアトピーが治るわけないじゃないのという意見についてはヒルドイドの記事と上の女が女にという記事がおすすめです。幻想をスパッと打ち砕いてくれるでしょう。

 

肌の本当のことを同性が教えてくれるわけがないとわかったら30代でしわがほとんどない僕が考えるしわができない理由について読んでみて下さい。

 

  なんでしわが出来ないのか-しわができない人のほうれい線を予防する習慣

 

インフルエンザ予防法ダイエットの記事もおすすめです。ただし次に僕が書く記事は過食症の治し方になるでしょうけど…。体脂肪率一桁から絶賛過食症中です。

 

なかなか健康になれないものですね。解決できたら僕なりの方法をシェアしたいと思います。皆様の健康をお祈りしていますよ!

 

メタバリアSを飲んでみた口コミ・レビュー

コメント

BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール
タイトルとURLをコピーしました